HOKUTOってどんなアプリ?
臨床で使える便利なアプリを探している。
HOKUTOを紹介してほしい!
この記事を読むと、上記の悩みや疑問が解決できます。
医師には覚えることがたくさんありますよね。
そんなときに知りたい情報をすぐに引き出せたら・・・と思ったことはありませんか?
今回紹介するHOKUTOという医療アプリにはガイドラインや薬剤情報などが丸ごと入っており、アプリ内検索もできます。
このアプリさえあれば重たい本を持ち歩く必要はありません。
こんにちは。 【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(zeroen_doctor) です。
@仕事で重宝するのでHOKUTOという医療アプリを使っています。
・ガイドライン
・薬剤情報
・抗菌薬(腎機能計算機能付き)
・計算ツール
・診断/治療(MSD)
・UpToDate/Pubmed
これらが無料で使えます。
アプリ内で検索したものはコピペしたり、スクショしたりしてノートとしてまとめることができるので、覚えることが多い初期研修医の先生には特におすすめできます。
アプリは無料なので、気になった方はすぐに登録しましょう。
わたしの紹介でよければ下のボタンからアクセスして新規会員登録時に招待コード【RHM7G】を入力すればOK。
※期間限定で紹介キャンペーンが増量になっているのでチャンスです。
HOKUTOは無料で使える医師のためのアプリ
HOKUTOは、医師向けの臨床支援アプリです。
HOKUTOの運営会社の公式HPはこちら。
どんなアプリかというとガイドライン、薬剤情報、抗菌薬(腎機能計算機能付き)、計算ツール、診断・治療(MSD)、UpToDate、論文(Pubmed)が無料で検索できます。
他にもノート機能や臨床に役立つスライドや論文の紹介など色々なコンテンツがあります。
紹介キャンペーンあり!招待コードで友人を紹介しよう
HOKUTOはGooglePlayストアやAppStoreから無料でDLできます。
もし周りにHOKUTOに興味を持って使ってみたい医師がいれば、招待コードをつかって紹介しましょう。
どこにあるか分からない方はアプリを開く→おしらせ→画面上に紹介キャンペーンのリンクで出ます。
わたしの紹介でよければココからアクセスして新規会員登録時に招待コード【RHM7G】を入力すればOK。
※期間限定で紹介キャンペーンが増量になっています。
登録する方がどの診療科でも・・・
登録する方⇨5,000円分のAmazonギフト券
紹介した方⇨5,000円分のAmazonギフト券
HOKUTOでポイントをもらおう!
2023年からHOKUTOでナレッジ・ポイントプログラムが始まりました。
記事の閲覧、アンケートへの回答、講演会の視聴などでナレッジや特典ポイントがたまります。
記事を読んでナレッジを貯める
HOKUTOを開いたときに『赤で○○K』(上の左画像)と表示されている記事があればナレッジ獲得のチャンスです。
該当記事を最後まで読むとナレッジが自動で付与されます。(上の右画像)
ミッション達成でナレッジをもらえる
HOKUTOのナレッジがもらえるミッションが不定期に行われます。(ナレッジのタブを開いたところで確認できる)
対象の記事を全て読むと○○ナレッジがもらえるという内容です。
ナレッジ・ポイントはAmazonギフト券に交換できる
貯めたナレッジはポイントに交換して、Amazonギフト券と交換する流れになります。
2ナレッジ=1ポイント=Amazonギフト券1円分
(100ナレッジから交換可、Amazonギフト券は100円分から交換できる)
有効期限もあり、獲得年度の次年度末3月31日までとなっています。
たとえば、上の右画像のように現在のぜろえんは740ナレッジなので、370ポイントに変更して、Amazonギフト券100円分×3回で交換できます。
HOKUTOでも待望のポイントプログラムが始まりましたね!
記事を読むだけではなく、アンケートや講演会の視聴でもポイントが入るのでHOKUTOを利用する機会も増えそうです。
貯まったポイントはAmazonギフト券に交換できるのもありがたい。
HOKUTOの臨床での使い方を紹介
HOKUTOのUIはシンプルで分かりやすい。
検索バーに知りたいことを打ち込んでもいいし、10あるアイコンをクリックしていき、欲しい情報を見つけにいってもいい。
リニューアルもあって、コンテンツはどんどん充実しています。
シンプルで直感的に扱えるのがいいですね。
コンテンツ間の串刺し検索ができるのが強力
HOKUTOはホーム画面からコンテンツ間の串刺し検索ができるのが便利。
ホーム画面にある検索バーにキーワードを打ち込めば、HITしたものを表示できるので、すぐに横断的に調べることが可能です。
上の画像は『シムビコート』と検索して、HOKUTO内にある薬剤情報、ノート、ポストがHITしています(参考のためシムビコートと入れたノートを作成しています)。
該当事項があれば、ガイドラインや計算ツールなどからもHITします。
薬剤情報を調べる
薬剤情報では薬剤名を検索して、調べることができます。
最近出た薬もカバーされているので、HOKUTOがあれば今日の治療薬は必要なくなりますね(今日の治療薬は買うと数千円はします)。
特に役立つのが薬剤の画像を確認できること。
上の画像のように薬剤がどんな形や色をしているかすぐに分かります。
タブを変えれば後発品情報も入っています。
患者に薬の外見のことを言われても分からないことも多いので、薬剤情報を検索して薬剤画像をすぐに確認できるのはありがたいな。
抗菌薬の投与量を調べる
腎不全の方への抗菌薬の投与量や投与間隔を調べることができます。
他にも抗生剤のスペクトラムから特徴や適応になる疾患などかなり分かりやすくまとまっています。
サンフォード感染症治療ガイドライン2021が出典先となっているので、腎機能障害時の用量調整を参照する目的でサンフォードを買っている人はもう買わなくていいかもしれませんね。
サンフォードが更新されたときにHOKUTOがすぐに対応してくれるのかは気になるところ。
薬剤情報の最終更新日や監修の先生の名前なども入っており安心できますね。
計算ツールを使う
HOKUTOで一番使えると感じているのがこの計算ツール。
Yes/Noはもちろん、選択式のところも表示されるようになっているので、覚えていなくてもきちんと計算できるようになっていて便利。
よく使う表・計算式はお気に入りに入れておくこともできますよ。
また同じように医師が使う表・計算ツールが提供されているアプリとしてM2PLUSがあります。
M2PLUSについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
m3.com電子書籍(旧M2PLUS)で医学書を買う!使い方を解説!
ガイドラインを見る
HOKUTOでは無料で発表されているガイドラインを閲覧することができます。
検索すれば履歴も残りますし、付箋をつけられるので、振り返りしたいときにも便利。
さらに気になるところがあれば、UpToDate/Pubmedで深掘りしましょう。
上で紹介した以外にも↓のような機能があります。
・UpToDate/Pubmedにアクセス
・ERマニュアルを調べる
・CTCAEをみる
・レジメンを調べる
これから充実してくるコンテンツもあると思うので楽しみですね。
HOKUTOのノートは特に研修医のメモアプリとしておすすめ
HOKUTOにはノート機能があります。
自分で作ったノートを検索できるので、自分用のメモ帳としても活用できる。
一つのアプリで完結できるので自分だけの医学用ノートを作ることができます。
以前はノートの共有は不可でしたが2021年7月のアップデートでノート編集機能の強化やノートの共有・共有ノートの保存ができるようになり、より使えるようになりました。
Evernoteからノートを取り込めるようにもなって、利便性もさらに向上しています。
サクサク動くので、カンタンなメモ代わりとしても使えます。
覚えることが多い初期研修医の先生には有用ですね。
まとめ
医療トラブルや医療訴訟への不安は尽きませんよね。
万が一、訴訟に巻き込まれたら…
高額な賠償、精神的な負担、時間と労力の浪費…想像を絶する苦難があなたを待ち受けているかもしれません。
医師賠償責任保険は、そんな最悪の事態からあなたを守る最後の砦であり、加入することで得られる安心感は計り知れません。
- 患者さんへの誠意ある対応に集中できる
- 医療トラブルへの不安から解放される
- 大切な家族や未来を守れる
備えあれば憂いなし。
あなたに最適な保険を見つけて、医療トラブル・裁判リスクから身を守りましょう!
\今すぐ加入する/