医師が「医師であること」自体でお得になることがあれば興味が出ませんか?
もちろん怪しい投資話などではなく、しごく真っ当な方法をつかいます。
こんにちは。 【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(zeroen_doctor) です。
@医師専用サイトの紹介キャンペーンをうまく使うと非常にお得です!
なぜなら紹介キャンペーンを使って登録するだけでポイントがもらえます。(もちろん自分が紹介するのもアリ)
ポイントはサイト内にてAmazonギフト券などに交換できるので、使い道に困ることもありません。
この記事では現在行われている医師紹介キャンペーンを網羅しており、ここを読むだけで今すぐ登録すべきサイトがどこかすぐに分かります。
記事を読んでさっそく紹介キャンペーンを利用しましょう!
紹介を受ける側であれば最大38,000円分相当
※期間限定でMedure(医療情報サイト)の紹介キャンペーンで、紹介者・被紹介者ともに3,000円相当のポイントをもらえます。
→詳細はこちら
※期間限定でDr.’s Prime Work(医師求人サイト)の紹介キャンペーン、紹介されて初めての勤務で1万円/紹介者は1人あたり最大1.1万円がもらえます。
→詳細はこちら
※MRTの紹介キャンペーンが23/8/1から増量されています。紹介者は7,500円相当/被紹介者は8,000円相当のポイントがもらえます。
→詳細はこちら
周りにサイト利用者がいればさっそく紹介してもらいましょう。もしすでに登録済みなら同僚や後輩などに紹介するとお互いにポイントが入ります。
私の紹介でよければこちらで登録方法をまとめて紹介していますので希望のサイトにすぐ登録しましょう。すぐに希望のサイトに登録したいという方はお問い合わせからご連絡ください。
Contents
13の医師専用サイトにある紹介制度をつかってポイントをもらおう

今回紹介するキャンペーンというのはポイント制度のある医師専用サイトへの登録を利用したものです。
全部で13サイトあり、具体的にあげています。
それぞれのサイトについてまず詳しく知りたいという方は当サイトの解説記事へのリンクをつけているのでそちらを読んでください。
・m3
・メドピア
・ケアネット
・メディカルトリビューン
・プラメド
・Dr.アルなび
・メディキャリア
・MRT
・HOKUTO
・リクルートドクターズキャリア
・マイナビDOCTOR
・ヒポクラ
・Medii
これらのサイトは登録制でありますが、自分からアクセスして登録しても特に特典はありません。
しかし、そのサイトを利用している誰かからの紹介を受けて登録したり知人医師を紹介する特典としてサイト独自のポイントをもらうことができます。(ポイントはサイト内にてAmazonギフト券などに交換できる)
周りに登録したいサイトを利用している方がいるなら紹介してもらいましょう。もしくは自分で知人医師を紹介しましょう。
私の紹介をつかって紹介登録する方法はこちらから参照してください。
紹介キャンペーンでもらえる金額の詳細はこちら!
それぞれのサイトでもらえる紹介ポイントを表でまとめました。もらえる額が条件によって異なる場合もあるので【最大】の場合になります。
キャンペーンで一時的に金額が変更される場合もあるので、公式サイトでもご確認ください。
紹介する側 | 紹介される側 | |
エムスリー | 4,000円相当 | 2,500円相当 |
メドピア | 7,000円相当 | 2,000円相当 |
ケアネット | 1,000円相当 | 1,000円相当 |
メディカルトリビューン | 1,000円相当 | 1,000円相当 |
プラメド | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
Dr.アルなび | 3,000円相当 | 7,000円相当 |
メディキャリア | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
MRT | 7,500円相当 | 8,000円相当 |
HOKUTO | 1,500円相当 | 1,500円相当 |
リクルートドクターズキャリア | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
マイナビDOCTOR | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
ヒポクラ | 2,000円相当 | 2,000円相当 |
Medii | – | 1,000円相当 |
上の表のリンクから私の紹介を受けて登録する方法へジャンプできます
※期間限定でMedureで紹介者/被紹介者ともに3,000円相当のポイントがもらえる招待キャンペーンが開催中。
※期間限定でDr.’s Prime Workで紹介者最大1.2万円分/被紹介者最大1万円分がもらえる招待キャンペーンが開催中。
付与されるポイントをみるとDr.アルなびやMRTでもらえるポイント額が大きい。
全てのサイトが未登録で紹介を受け登録で最大38,000円分相当
紹介や会員登録は数分もあればできます。紹介する/される、どちらの立場であっても結構おいしいですよね。
ぜろえんからの紹介を受けて登録する方法をそれぞれ紹介!

医療ポイントサイトに紹介を受けて登録する方法を①~⑫(期間限定で+αあり)で紹介します。番号を振っていますが、おすすめ順というわけではありません。登録していないサイトがあれば登録しましょう!
①エムスリー
②メドピア
③ケアネット
④メディカルトリビューン
⑤プラメド
⑥Dr.アルなび
⑦メディキャリア
⑧MRT
⑨HOKUTO
⑩リクルートドクターズキャリア
⑪マイナビDOCTOR
⑫ヒポクラ
⑬Medii
(期間限定)Medure
ここでは【ゼロから始める医師生活】ぜろえんからの紹介での登録方法を解説しますが、もちろん身近にいる医師からの紹介を受けられるのであれば、同様に紹介を受けることができます。
いちいちリアルの知り合いに紹介を受けるのが面倒であったり、恥ずかしかったりするのであれば気兼ねなく私からの紹介を使ってください。
①エムスリーに紹介を受けて登録する

こちらの記事でm3の紹介をしています。
エムスリーは東証1部に上場している大企業で、運営しているm3.comは医療系情報サイトの中の最大手で、医師の中でも知名度が最も高いサイトの一つ。
ポイントは貯めやすく、貯めたポイントの交換先も豊富。医療系情報サイトの中でも特におすすめできます。
もちろんポイントだけでなく、医療情報などのコンテンツも充実しています。
まだm3に未登録なら、紹介キャンペーンを利用して登録しましょう。2,500円相当のポイントがもらえます。
↓のボタンから登録すれば、わたしからの紹介扱いになるのでポイントがもらえます。
貯まったポイントは、1,800種類以上の商品と交換できます!
②メドピアに紹介を受けて登録する

こちらの記事でMedpeer(メドピア)の紹介をしています。
メドピアは東証1部に上場している大企業で、運営しているは医療系情報サイトの中でも今一番勢いがあります。
メドピア内にある薬剤情報やアンケートなどのコンテンツにアクセスすることでポイントを貯めることができ、カンタンにポイ活デビューできます。医師特化ポイント生活の基本となります。
まだ未登録なら紹介キャンペーンを使って、さっそく2,000円相当のポイントをもらいましょう。
わたしの紹介でよければ↓のリンクからアクセスして新規会員登録時(本人認証手続き完了後)にシリアルコード【89sj4x】を入力すればOK
※23/10/31までの期間限定でメドピアに消化器内科/消化器外科/血液内科の医師が紹介された場合は紹介者に+1,000ptの8,000pt、入会者に+3,000ptの5,000ptになるキャンペーンが開催中!
シリアルコード【89sj4x】で登録!
③ケアネットに紹介を受けて登録する

こちらの記事でCareNet.comの紹介をしています。
ケアネットは東証マザーズに上場している企業で、運営しているCareNet.comは医療系情報サイトの代表的な存在。
ケアネットは特にWeb講演会が多く勉強もできてポイントも貯められる。たまったポイントでケアネットのコンテンツであるケアネットTVを視聴できたり、医書.jpで医書を買えるのも特徴。
ちなみにぜろえんの2021年度獲得ポイント数No.1でした。
まだ未登録の先生は、紹介キャンペーンを利用して登録しましょう。
紹介キャンペーン中で、紹介者には1,000pt/被紹介者には1,000ptがもらえます。
↓のボタンから登録すれば、わたしからの紹介扱いになるのでポイントがもらえます。
すぐにできる!
ケアネットに新規会員登録で1,000円分もらう
貯まったポイントは、ギフト券など10通りの交換先がある!
④メディカルトリビューンに紹介を受けて登録する

こちらの記事でメディカルトリビューンの紹介をしています。
メディカルトリビューンはm3、メドピア、ケアネットと比較するとあまり多くのポイントは取れませんが、ポイント交換先が充実しているのでぜひポイントを貯めたいサイトの一つ。
紹介キャンペーンでは登録するだけでポイントがもらえるので確実にもらっておきましょう。
↓のリンクから登録するだけで私の紹介になるので1,000円相当のポイントがもらえます。
貯まったポイントは、5種類のギフト券と交換できます!
⑤プラメドへ紹介を受けて登録する

こちらの記事でプラメドの紹介をしています。
プラメドはアンケートが数多く行われますので、医師のポイント生活をする上では必須です。
なぜならアンケートは基本的に不定期で募集されることが多い中、プラメドは毎週募集されるimpact trackというアンケートがあり、週単位でポイントを獲得することが可能なのです。
もちろん他にもいろいろなアンケートが募集されます。
さらに研修医の先生でも登録できますので、研修医の先生も忘れずに登録しておきましょう。紹介登録で3,000円相当のポイントがもらえます。
もし興味があるならわたしでよければ紹介しますので、こちらや下のボタンからご連絡ください。(ニックネームやハンドルネームでも構いません)
TwitterのMessage @@zeroen_doctorでもok!
⑥Dr.アルなびに紹介を受けて登録する

こちらの記事でDr.アルなびの紹介をしています。
医師の求人サイトであるDr.アルなびでも実は紹介ポイントがもらえます。
知り合いのドクターを紹介して、その方が新規に会員登録・面会までした場合は、通常のポイントに加えて紹介ポイント3,000ポイントが追加されます。(1ポイント=1円相当)
Dr.アルなびのすごいところは新規登録と面談を受けるだけで最大4,000ポイントももらえるのです。
つまり、紹介された先生にはこれだけ入ります。
登録ポイント1,000Pt+面会ポイント最大3,000Pt+紹介ポイント3,000Pt
⇒最大7,000ポイント
(ちなみに紹介した先生には3,000ポイント)
他にもDr.アルなびはポイントがもらえる仕組みが複数あります。
常勤・定期非常勤・スポットと満遍なく求人があるのでバイトで稼ぎつつポイントでも稼ぎたい先生にはおすすめ。
Dr.アルなびにすぐ登録したいと思った方でぜろえんの紹介をご希望の方は、こちらや下のボタンからご連絡ください。(ニックネームやハンドルネームでも構いません)
TwitterのMessage @@zeroen_doctorでもok!
⑦メディキャリアに紹介を受けて登録する

こちらの記事でメディキャリアの紹介をしています。
知名度はやや低いのですが医師求人サイトであるメディキャリアは是非登録しておきたいサイトの一つです。
なぜならメディキャリアで成約したバイトで稼いだ額の1%がポイントとして自動的に発生するのです。ただし同一病院で定期勤務する場合のポイント取得付与は、勤務開始日から1年間まで。
私はメディキャリア経由で週1回の定期非常勤バイトで8万円稼いでいますが、1か月で3,200円、12か月で38,400円のポイントが自動的に入ってきます。
まだ未登録の先生は、紹介キャンペーンを利用して登録しましょう。
自分から登録してもポイントはもらえませんが、紹介を受けて登録すれば3,000円相当のポイントがもらえます。
わたしでよければ登録メールをお送りしますのでお問い合わせからご連絡ください。
名前はニックネームやハンドルネームで構いません。
TwitterのMessage @@zeroen_doctorでもok!
⑧MRTに友人医師を紹介する

こちらの記事でMRTの紹介をしています。
MRTではバイトをすればするほどインセンティブもつくので、バイトでガッツリ稼ぎたいという先生には特におすすめ!
MRTにはMtreeという医師紹介プログラムがあり、紹介された先生が登録・勤務すればポイントが8,000円相当入るようになっています。
紹介した先生にも最大7,500円相当のポイントが入ります。
さらに自分が紹介した(一人目の)先生が別の(二人目の)医師を紹介したときにもポイントが入るようになっており、紹介された先生には8,000円相当、初めに紹介した先生には最大3,300円相当のポイントが入ります。
この連鎖は紹介5人目まで続くので知り合いが多い方にはいいシステムですね。
↓こちらのリンクからMRTに登録すればMtreeに参加できます↓
8,000円相当のポイントがもらえる!
⑨HOKUTOに紹介を受けて登録する

こちらの記事でHOKUTOの紹介をしています。
HOKUTOは無料の医師向け臨床支援アプリです。
実際に私も使っているアプリですが、ガイドライン・薬剤情報・抗菌薬(腎機能計算機能付き)・計算ツール・診断/治療(MSD)・UpToDate/Pubmedが同一アプリ内で検索できるので非常に便利。
紹介キャンペーン中で医師の知り合いを紹介・登録すると、1,500円分のAmazonギフト券がお互いにプレゼントされます。
アプリ自体も無料なので、気になった方は登録してみましょう。
わたしの紹介でよければ下のボタンからアクセスして新規会員登録時に招待コード【RHM7G】を入力すればOK。
「リクルートドクターズキャリア」は医師のバイトや転職を探すときの検索サイトです。
定期非常勤もしくは常勤を探している医師の紹介であれば(スポットは含まれません)、紹介キャンペーンとして紹介者と非紹介者にそれぞれAmazonギフト券3,000円分がもらえます。
わたしでよければ紹介しますのでお問い合わせからご連絡ください。
名前はニックネームやハンドルネームで構いません。
TwitterのMessage @@zeroen_doctorでもok!
⑪マイナビDOCTORに紹介登録する

こちらの記事でマイナビDOCTORの紹介をしています。
医師のバイトや転職を探すときの大手検索サイトの一つがマイナビDOCTOR。
マイナビ行われている紹介キャンペーンは転職を検討していれば、医師に限らずコメディカルもキャンペーン対象になっています。詳しくはこちらで確認してください。
紹介キャンペーンをつかえば、「選べるe-GIFT」3,000円分がもらえます。
※Amazonギフト券やnanacoギフトなど5種類の中から選択可
わたしでよければ紹介しますのでお問い合わせからご連絡ください。名前はニックネームやハンドルネームで構いません。
TwitterのMessage @@zeroen_doctorでもok!
⑫ヒポクラに紹介登録する

こちらの記事でヒポクラの紹介をしています。
ヒポクラは臨床で困ったことを気軽に掲示板形式で相談できるアプリ。
他の医師の意見を聞きたいという方から症例相談を通じてスキマ時間に勉強したいという方まで広く使えます。
ぜひ使ってみたいという方は、紹介キャンペーンを利用して登録するのをおすすめします。
紹介キャンペーンを使えばお互いにAmazonギフト券2,000円分がもらえます。
また医学生対象の紹介キャンペーンも行われており、こちらは【選べるeGIFT1,000円分】がお互いにもらえます(マイナビRESIDENT/医学生版ヒポクラに登録が条件)。
紹介はホーム画面左の【友人を招待する】【医学生を招待する】という項目にあるメールやQRコードなどからカンタンにできます。
すぐにできる!
ヒポクラ×マイナビに登録して2,000円分もらう
招待コード【zr4r】の入力を忘れずに!
Mediiは医師向けの専門医に症例相談できるWebサービスです。
Mediiでは寄せられたコンサルトに回答し解決するとAmazonギフト券に交換できるMediiポイントが1,000ポイントもらえます。
まだ登録していない方は紹介キャンペーンを利用して登録すると1,000円分のポイントをもらえるのでお得です。
↓のボタンから登録すれば、ぜろえんからの紹介扱いになるのでポイントがもらえます。
すぐにできる!
Mediiに新規会員登録で1,000円分もらう
貯まったポイントは、Amazonギフト券に交換できる!
MedureはMCIというアンケートサイトの姉妹サイト。
MCIとMedureのポイントは共通で、ポイントの交換先はかなり魅力的。
MCIは紹介キャンペーンをやっていませんが、Medureでは現在3,000円相当のポイントがもらえる招待キャンペーンをやっているのでまだ未登録の方は今のうちに登録しておきましょう!(MCIに登録済なら対象外)
ぜろえんの招待コードは【Ds2oVEY】なのでまだ未登録の方は良ければ使ってください。
すぐにできる!
MCI/Medureに新規会員登録で3,000円分もらう
ポイントはギフト券などに交換可能!
医師求人サイト『Dr.’s Prime Work』は断らない救急を理念に掲げる求人サイトであり、その分高額な給与と明確なインセンティブが設定されています。
Dr.’s Prime Workでは医師紹介キャンペーンが開催中であり、登録するだけでも2,000円分のAmazonギフト券がもらえ、バイトすれば10,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
・紹介元の医師の名前or紹介コードを記入する
・登録後1週間以内に医籍情報の確認が取れること
・過去に一度もDr.’s Prime Workに登録したことがない
・登録2ヶ月以内に勤務する
・勤務終了後、7日以内に病院評価アンケート回答を完了する など
まだ未登録の方はぜろえんの紹介コード【 7927095 】を使ってください。
すぐにできる!
Dr.’s Prime Workに新規登録&勤務で12,000円分もらう
紹介コード【7927095】で登録!
すでに登録済みでも知り合いの先生を紹介しよう
もう医師向けのポイントサイトにはおおよそ登録してしまっているよ・・・とお嘆きの先生もいるかもしれません。
登録済の先生であってもまだポイントをもらえる機会はあります。
もちろん紹介を受けて登録すればカンタンにポイントはもらえるのですが、実は紹介をする側にもポイントは入るのです。
このように紹介制度は、紹介した側/紹介を受けた側と両者に特典がもらえますので、互いにWin-Winになるため気を揉む必要はありません。
まだ未登録の知り合いの先生がいるならおすすめしてみましょう。
登録したあとはポイント集めに精を出そう
紹介制度を利用してポイントを集めることはできますが、本番はむしろ登録してからです。
・薬剤情報をみる
・Web講演会を視聴する
・アンケートに答える
・記事にコメントする
・バイトや転職情報をさがす
などでポイントを獲得することができます。
医師向けのこれらのコンテンツでのポイントは驚くほど高単価に設定されています。
このため【ゼロから始める医師生活】では医師特化ポイ活として推奨しています。
隙間時間に利用しているだけで結構な金額相当のポイントを集めることができ、実際にぜろえんは2021年度はあまり手間をかけずに45万円相当のポイントをゲットしています。
おすすめのポイントサイトとしてまとめ記事を書いていますので気になった方は参考にしてください。
【医師は絶対に登録】 かんたんに稼げる! ポイントサイトおすすめ9選!
まとめ
医師限定で登録するだけでカンタンに最大37,000円分のポイントがもらえる方法について説明しました。