この記事には広告を含む場合があります。 このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
エポカマーケティングに登録しよう
   

\数分で完了!/

調査協力で情報提供料をもらう

ぜろえんも登録しています

 
お役立ち情報

【勉強方法を伝授】整形外科専門医試験の対策を専門医が解説しました!

整形外科専門医試験の対策
悩めるDr

整形外科の専門医試験ってどうなんだろう
整形外科の専門医取りたい
整形外科専門医試験の勉強どうしたらいいの?

この記事を読むと、上記の悩みや疑問が解決できます

やっぱり専門科の専門医資格は取りたいですよね。

ただ忙しい病院勤務をしながら勉強しなければないので、効率的な試験対策をしたいところ。

そこで実際に整形外科専門医試験を受験・合格されているharu先生に整形外科専門医試験に合格する上での勉強方法おすすめの問題集などを詳しく書いていただきました。

Dr.ぜろえん

こんにちは。 【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(zeroen_doctor) です。

今回の記事では『整形外科専門医試験の対策や勉強方法』という点にフォーカスして、整形外科専門医試験に合格されているharu先生に記事を書いていただきました。

記事を読んで効率的な勉強をして専門医試験合格を目指しましょう

haru先生

医師7年目、整形外科専門医を2022年1月に取得したharuです。

新専門医制度に変更になってからの受験ですので、これから専門医試験をお受けになる先生方のお役に立てる情報を提供します。

整形外科専門医試験までの勉強のスケジュール実際に使った問題集や参考書のおすすめなどを紹介しました。

ぜひ参考にしてください。

専門医試験対策は暇なバイトの隙間時間にするのがおすすめ。

おすすめのスポットバイトはこちらで紹介しています。

医師のスポットバイトおすすめ5選
【知らないと損する】10年目内科医がおすすめするスポットバイト5つ! 悩めるDr 高収入を目指してバイトしたい。楽に稼げるバイトを知りたい。楽なバイトの探し方を教えて。空き時間でできるバイトは?バイトの体...

整形外科専門医試験の合格率は9割近い

専門医試験

整形外科専門医試験は、専門研修プログラムで研修をしている専攻医の場合、要件を満たせば最短で医師6年目に受験できます。

新型コロナウイルスの影響で2021年(第33回)の試験より、面接がなくなり、CBT形式による筆答試験のみになりました。

以前は1つの会場にすべての受験者が集まっていましたが、現在は各都道府県に会場があり、自身で受験会場を選びます。

毎年1月に行われ、試験問題は100問回答時間は120分です。

明確な合格点は公表されていませんが、過去3年の合格率と得点率は以下の通りです。

 合格率平均正解率
第32回89%67.3%
第33回97%61.2%
第34回92%66%
(第35回は終了していますが、記事作成時点では合格率は発表されていません)
haru先生

第33回以降で試験の形式が大きく変更になったため、今後の動向はチェックしておく必要がありますが、平均して9割近くは合格する試験です

(第33回はCBT形式になって初年度で、システムトラブルのため、合格率が上がったとも言われています)

Dr.ぜろえん

平均正解率を考えると、合格点に達するには6割は正解しておきたいですね。

整形外科専門医試験に合格する上でのおすすめの勉強方法やスケジュールの進め方

専門医試験対策のスケジュール

周りをみていると、10月頃から勉強を始めている人が多い。

4月になると、いよいよ今年は専門医試験だということで、Q&Aを購入して解き始める人が多いですが、早めにやりすぎると最初にやった部分を忘れてしまいます

勤務している病院の忙しさにもよりますが、秋ごろから本格的に始動するのをおすすめします

勉強の基本は、【整形外科卒後研修Q&A】

2021年に整形外科卒後研修Q&A 改訂第8版が出版されましたので、先輩から譲り受ける際は、新しいものをもらうようにしましょう。

まずは問題集を1周解くことから始めると、概要や難易度がつかめます。

問題集は8つの章に分かれており、解きやすそうな部分から始めると挫折しません。

基礎科学関連法規などは、いったん後回しにしましょう。

Q&Aは2周以上見直すと、徐々に解けるようになってきます

haru先生

自分や周りもそうでしたが、正直1周目ではわからない問題がほとんどです。

まとめるのが苦でない方は、解説を読みながら、参考書を調べ、まとめていくのがいいでしょう。

電子ノートをつかった勉強をおすすめ

実際私は、iPadのアプリであるNoteshelfを使って、まとめノートを作っていました。

紙でまとめてもいいですが、ネットから持ってきた画像を張り付けたり、教科書を撮影して張り付けたりと、自分がパッと見てわかりやすいノートを作れるので、電子ノートを使うのはおすすめできます。

Noteshelfをつかった勉強方法については別記事で詳しく解説しています。

noteshelfをつかって専門医試験対策
【新時代の到来】Noteshelfで専門医試験対策をしよう!専門医試験の勉強にNoteshelfというノートアプリをすすめたい。実際につくったNoteshelfの画像を紹介しながら、どのように専門医試験対策の勉強に使用したかを具体的に紹介します。...

試験1ヶ月前からは過去問に取り組む

試験1ヶ月前からは、過去問に取り組みましょう。

過去問は日本整形外科学会のホームページからダウンロードできます(日本整形外科学会雑誌の毎年4月に発行されるNo.4に問題と解答が掲載されています。)

私は10年分さかのぼりましたが、実際はそこまでやらずとも合格できたと思います。

試験直前は、整形外科卒後研修Q&A過去問の見直しをしていました。

最新のガイドラインなどからの出題もあるようですが、そこまでチェックできる余裕のある人はあまりいないでしょう。

全く初見の問題は分からずとも、過去問の類似問題を確実に回答できれば合格できます

haru先生

過去問を解けば出題傾向がわかるので、少なくとも3~4年分は見ておいた方が安心です。

過去問は公式な解説がないので、自分で調べる必要があります。

その点でも試験1ヶ月前には始められるといいですね。

整形外科専門医試験の試験対策で用意したい参考書など

整形外科卒後研修Q&Aの解説は

標準整形外科学
神中整形外科
整形外科クルズス

上記から引用されているものが多いため、これらの参考書を用意しておくと理解が深まります。

created by Rinker
¥10,450 (2024/11/20 08:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)

『わかりやすさ』でいうと、病気が見える整形外科を使っている先生も多いです。

参考書としては基本的な内容ではありますが、図解で視覚的にわかりやすく記憶に残りやすい

リハビリテーションの分野からの出題もあり、普段は全く触れない方が多いであろう義肢装具の問題もあります。

毎年多くの問題が出題されるわけではないため、こだわる必要はありませんが、理解を深めるためにYouTubeもおすすめです。

理学療法士の国家試験での出題範囲とかぶっているため、学生向けにわかりやすく解説してくれている方がいます。

義肢に関してはこちらのチャンネルを参考にしました。

覚えにくいLauge-Hansen分類についてはこちらの動画がわかりやすかったです。

haru先生

解く問題は整形外科卒後研修Q&Aと過去問で十分です。

それらをいかに理解して回答できているか、というところが合格のカギなので、どんどん新しい問題を解くというよりは、解いた問題を掘り下げる方が合格に近づくでしょう

参考書のおすすめはやはり【標準整形外科】です。

基本的には標準整形外科の内容をしっかりと理解していれば合格ラインに達します

神中整形外科はより詳しい知識を身に付けたい場合に必要で、整形外科クルズスはわざわざ購入する必要はないのではと思いました。

整形外科専門医試験のアプリを使うのもアリ

整形外科専門医試験対策アプリ

隙間時間を利用したい方は、整形外科専門医試験のアプリを利用するといいでしょう。

2016年以降の過去問を、アプリで解くことができます。

問1から順番に解くこともできますし、ランダムに10問解くこともできます。

アプリはこちら

haru先生

アプリなら電車の中や空いた時間でも気軽に利用できるので、理解度のチェックに使用していました。

試験本番の準備も忘れずにしておきましょう

試験本番に備えて筆記用具の準備も忘れずにしておきましょう。

仕事ではボールペンばかりですが、試験では使えません。

持ってないという方はAmazonなどで↑のように試験用のセットが売っているのでそちらを購入すればOK。

Dr.ぜろえん

当日になって会場近くのコンビニで買おうとしたら売り切れていたというのはありがちです。

前もって用意しておきましょう。

実際の試験の感想と試験結果

専門医試験の試験結果

私が受けた34回の試験で言うと、正直な感想は「過去問と全然違う!むずかしい。」でした。

以前のように、過去問から使いまわしたプール問題が出ることは少なくなっているようです。初見の問題も多くありました。

試験時間は2時間あるので、すべての問題には余裕をもって目を通すことができます

途中で退室している人も中にはいましたが、私の会場では少なかったと思います。実際に私の周りでは、5割程度でも合格した人もいたようです。

これから受験されるみなさんは、通常の業務もあり、忙しい中での勉強になるでしょう。ただ周りと同じことをきっちりやっておけば、必ず合格できます。

haru先生

試験を終えて、やはり整形外科卒後研修Q&Aと過去問を何となく解いただけでは合格できなかったと思いました。

『どうしてこの回答になるのか』、『なぜこの選択肢は間違っているのか』までしっかりと調べてまとめたことで、心に余裕をもって試験を受けることができました。

Dr.ぜろえん

病院などでの勤務と並行しながら勉強しないといけないので大変ですね・・・。

計画性をもって勉強に取り組んで合格を目指しましょう!

暇なバイトを入れて、バイト中に勉強する手もありますね。

バイト時間中に時間を取りやすいものであれば、オンライン診療バイト美容バイトED/AGAバイト透析バイトなどがおすすめです。

医療トラブルや医療訴訟への不安は尽きませんよね。

万が一、訴訟に巻き込まれたら…

高額な賠償、精神的な負担、時間と労力の浪費…想像を絶する苦難があなたを待ち受けているかもしれません。

医師賠償責任保険は、そんな最悪の事態からあなたを守る最後の砦であり、加入することで得られる安心感は計り知れません。

  • 患者さんへの誠意ある対応に集中できる
  • 医療トラブルへの不安から解放される
  • 大切な家族や未来を守れる

備えあれば憂いなし。

あなたに最適な保険を見つけて、医療トラブル・裁判リスクから身を守りましょう!

今すぐ加入する
>>医師賠償責任保険のおすすめを見る

医師なら会員登録するだけでポイントがもらえる!

~こんなお悩みありませんか?~

  1. バイトする暇がない
  2. バイトするのが疲れる
  3. スキマ時間が多い
  4. 収入が減った
  5. 楽なバイトが見つからない
私はすべてのサイトに登録済み

\数分で完了!/

無料登録でポイントをもらう

登録したサイトでポイント稼ぎやバイト探しもできます

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です