ポイントサイトでポイントを貯めると聞くと、ちまちま時間がかかるわりには稼げないというイメージありませんか?
確かに一般的なポイントサイトであればその認識で間違っていないでしょう。
ところが医師専用のポイントサイトはこの単価が高いのです!
医療情報にアクセスしたり、医師としてアンケートに回答することで隙間時間でかんたんに稼ぐことができます。
わたしであれば、2020年は31.5万円稼ぐことができました。
今回紹介するサイトは可能であればすべて登録してほしいのですが、隙間時間さえもない多忙な先生も多くいらっしゃると思います。
そこですべてのサイトを利用しており、年間31.5万円を稼いだ私がランキング形式で紹介していきます。
まだ未登録のサイトがあればすぐに登録しておきましょう。
ちなみに紹介制度をつかうと互いにポイントが獲得できるサイトもあります。
詳しくはこちらの記事からどうぞ。
【医師限定】最大18,000円をカンタンにもらう方法まとめて紹介!
Contents
医師だからこそポイントサイトで稼げる
医師用のメディアとして展開しているサイトの中にはコンテンツを見たりアンケートに答えたりすることによってポイントが発生します。
もちろん大きな額ではありませんが、情報収集するついでであったり空いた時間にみるだけと考えると悪くありません。
しかもこのようなサイトは複数ありますので、毎日ポチポチしているだけで年間を通してみるとそれなりの額になっています。
中には高単価のアンケート案件やインタビュー調査が募集されることもあり、時間単価の高いバイトとして積極的に応募するといいでしょう。
医療情報にアクセスしてポイントをもらう
代表的なサイトをあげると
基本的にDI情報を収集するとポイントが得らえるようになっています。
まれにアンケートやインタビュー調査などの高単価案件も募集されます。
必ず登録しておきましょう。
アンケートに答えてポイントをもらう
代表的なサイトをあげます。
・エス・マックス
・プラメド
・MCI
・エポカマーケティング
アンケートは数分で終わるものから30-40分程度かかるものまでありますが、時間単価は非常に高い。
高単価の案件は応募多数で締め切りを待たずにクローズすることもあるのでメールチェックは欠かさず行いましょう。
アンケートによるポイント獲得はページ下で詳しく説明しています。
気になる方はこちらからジャンプ
年31.5万円をポイントサイトで稼いだ医師がおすすめするサイト9選
ランキング形式にしていますが、わたしの完全なる主観でのおすすめ度に応じています。
ちなみにわたしは下記の全てのサイトに登録しており、すべてでポイント集めに勤しんでおります。
正直抜けもあるので、本気出せばもっと稼げますね。
といっても大した手間でもありませんが。
大した手間もかけずにこれだけもらえたらいいですよね。
最近はオンラインインタビュー調査の募集が増加していることもあり例年以上に稼ぐことができそうです。


おすすめ第1位 エス・マックス

定期で月最大8,400円
臨時アンケートもしばしばあり
エス・マックスは2週間に1回定期的にアンケート回答できるのが最大の強みですね。薬剤情報を記入するのは多少めんどうですが、情報集めのついでにしておくとよいです。
他のアンケートサイトは基本的に臨時での募集になるので月あたり8,400円が定期で得られるのは大きい。これだけで年間10万円弱を稼げます。
臨時アンケートの募集やたまにインタビュー調査の募集もありますよ!


おすすめ第2位 エムスリー

アプリでポチりやすい
ポイント交換先が豊富
エムスリーはすでに利用している先生も多いでしょう。
医療情報サイトとしてさまざまな情報を仕入れることもできます。アプリがあるので隙間時間にポチポチするのにはもっとも適していますね。
毎日利用しているとポイントアップとなるボーナスがあります。
ときおりアンケートやインタビュー調査の募集がされますのでしっかり見ておきましょう。
まだ未登録の先生がいるならば、紹介キャンペーンを利用して登録しましょう。
自分から登録してもポイントはもらえませんが、紹介を受けて登録すれば3,000円分のポイントがもらえます。
↓のリンクから登録すれば、わたしからの紹介扱いになるのでポイントがもらえます。
\登録は数分で完了!/
m3に今すぐ登録する。


おすすめ第3位 プラメド

インタビュー調査の依頼あり
ポイントを現金に交換可
プラメドはポイントを現金にかえることができる唯一のサイト。
アンケートは臨時の募集になりますが、まれに高単価のアンケートやインタビュー調査もありアツい。
紹介を受けて新規登録すれば紹介者と登録者にポイントが入ります。
【プラメドを知ったきっかけ】という項目で「知人からの紹介」を選択して、紹介者の「氏名」「会員番号」を入力してください。
わたしでよければ問い合わせから連絡いただければ紹介します。
おすすめ第4位 ケアネット
株主優待でコンテンツ無料視聴
ケアネットのポイントは薬剤紹介の動画視聴とWeb講演会が主になります。
Web講演会の頻度はもっとも高いので、勉強ついでにポイントを貯めることができますね。
ちなみにケアネットは上場しており、株をもっていると株主優待としてコンテンツを無料視聴できます。
ケアネットへの登録は紹介制度を利用するとポイントがもらえます。
わたしでよければ招待しますので、お問い合わせから連絡ください。
おすすめ第5位 メドピア
バイト・転職情報を探すついでにポイントゲット
メドピアはエムスリーと同様にポイント獲得の機会は多いですが、エムスリーのほうがポイントを貯めやすい印象なのでエムスリー>メドピアとしました。
メドピアはバイト・転職の求人数が最多のサイトなのですが、特定の案件をチェックするだけで微々たるものではありますがポイントをもらえます。
バイトを探している・転職を考えている先生は求人探しのついでにもらっておきましょう。
メドピアへの登録は紹介制度を利用するとポイントがもらえます。
わたしの紹介でよければこちらにアクセスして新規会員登録時(本人認証手続き完了後)にシリアルコード【0mm0vi】を入力すればok
おすすめ第6位 日経メディカルオンライン
ポイントをギフト券に交換可
日経メディカルオンラインでのポイント獲得は配信されている動画視聴とWeb講演会が中心。
ミニアンケートはありますが、ポイントもミニ。
まれにインタビュー調査の募集もあります。
おすすめ第7位 MCI
まれにインタビュー調査あり
研修医も登録可能
MCIはアンケート募集があまりないのが残念なところ。
ただ研修医の先生でも登録ができますので、研修医の先生は登録しておきましょう。
ただMCIは登録方法が分かりづらい!
下の詳細ページから【まずはMCIに会員登録しよう】という段落を参考にしてください。登録は下の登録ページボタンから移動するとカンタンです。
おすすめ第8位 メディカルトリビューン
コンテンツ少ない
メディカルトリビューンは数年前にリニューアルしてから明らかにポイント獲得の機会が減ってしまいました。
コンテンツも他社と比べると見劣りしますので、ここに入れました。
メディカルトリビューンへの登録は紹介制度を利用するとポイントがもらえます。
わたしの紹介でよければ、こちらのリンクから登録すればokです。
登録は数分もあれば終わりますよ。
おすすめ第9位 エポカマーケティング
アンケート数は少ない
エポカマーケティングはアンケートさえあれば単価はいいのですが、いかんせんアンケート募集があまりありません。
ただ私の専門科などの属性による影響かもしれませんので、第9位という位置付けにはしましたが登録はしておきましょう。
(番外編その1) MRTでポイントをもらってガッツリ稼ぐ
バイト1回の勤務でインセンティブが得られる
番外編その1としてMRTの紹介。
正確にいうとポイントサイトではなく、医師の求人情報サイトです。
なぜポイントなのかというと成約したバイトの勤務でインセンティブとしてポイントをもらえます。貯まったポイントは現金に引換可。
1ポイント=1円相当。
・スポット/回 ・・・200ポイント
・レギュラー/回・・・200ポイント
・健診/回 ・・・200ポイント
・当直/回 ・・・200ポイント
・日当直/回 ・・・400ポイント
・その他 ・・・別途告知
バイトを数多く重ねる先生には、ありがたいシステム。
さらにMRTは日程の差し迫った急募案件で頻繁に時給アップの求人も出ますよ。
バイトでガッツリ稼ぎたいという先生には特におすすめ!
MRTに今すぐ登録する >>無料会員登録はこちらから
(番外編その2) Dr.アルなびは新規登録だけでもポイントがもらえる
ポイントが入ってくる機会が多い
番外編その2としてDr.アルなびを紹介。
大別して7つのポイントをもらえる機会があるのですが、中にはバイトしなくてももらえるポイントすらあります。
1ポイント=1円相当。
①常勤、定期、スポットで勤務してアンケートに回答すれば最大14,000ポイント
②新規登録するだけで1,000ポイント
③登録後の面談で最大3,000ポイント
④Dr.アルなびにログインするだけで10ポイント
⑤アンケートでポイント
⑥急募マークのバイトをすると500ポイント
⑦知り合いの医師を紹介すると互いに3,000ポイント
②、③では新規登録して面談受けるだけで最大4,000ポイントがもらえます。
④にいたってはログインするだけで10ポイントもらえます。
バイトしてアンケートや急募案件をこなすことでさらにかせぐことができます。
全体の求人数としてはMRTに劣るもののポイントシステムの多彩さはDr.アルなびに軍配が上がりますね。
医師向け求人サイトでポイントシステムがあるのは比較的少ないので、同じような条件で求人が見つかるのならポイントシステムのある求人サイトで成約した方がどう考えてもお得ですよね。
今すぐDr.アルなびに登録する >>Dr.アルなび 医師のアルバイト情報サイト
(番外編その3) メディキャリアは給与の1%がポイントになる
アルバイト料の1%がポイントになる
番外編その3としてメディキャリアを紹介。
正確にいうとポイントサイトではなく、医師の求人情報サイトです。
ただここで成約したバイトでの給与の1%をポイントとしてもらえます。
これが地味にアツい。
医師のポイントサイトをお互いに紹介してWin-Winになろう
これまで紹介したサイト内のコンテンツを利用し、効率的にポイントを稼ぐことができます。ただもっと単純にカンタンにポイントを稼ぐ裏技があります。
「紹介制度の利用」です。
サイトを紹介するにしてもポイントを自分だけもらうのはどうなの?と思うかもしれません。
しかし基本的にこれらのサイトは紹介制度でお互いにポイントが入るので特に気に病む必要はありません。
紹介するサイトもどれも有益なものなので完全にWin-Win。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
【医師限定】最大18,000円をカンタンにもらう方法まとめて紹介!
インタビュー調査は多くのポイントをゲットできるため見逃すな!
上記で紹介したサイトではしばしばインタビュー調査の募集がされます。
定期でなく臨時でしかも頻度は高いわけではありませんので、チェックしておくしかありません。
最近は新型コロナウイルスの影響でインタビュー調査がオンラインで行われるケースが増えています。
今までは現地インタビュー調査(業者が借りたレンタルスペースで対面でのインタビュー)が多かったので時間・場所的な制限で応募できなかったケースも多々ありました。
オンラインであれば時間・場所の制限がなくなりますので、以前より積極的に応募できる状況になっています(わたしの場合)。
インタビュー調査は時間単価が高いケースが多いのでできれば応募したいですね。
大体1時間で2-3万円ほどでしょうか。
医師の時給がいいバイトといえば?|インタビューバイトがおすすめ!
ポイントだけでなく医師に関した情報も色々手に入る
上記で紹介したポイントサイト(エムスリー、ケアネット、メドピアなど)は、医療にかかわる総合的な情報を扱っています。
おすすめのコンテンツとしては
・薬剤情報
・Web講演会
・求人情報
昨今のMRとの面会規制もあり薬剤情報が仕入れにくいケースもありますが、薬剤情報を豊富に扱っていますので重宝します。
またバイト・転職情報も数多く扱っており、ついでにバイト探しもできます。
バイト・転職情報をあつかうサイトについては徹底比較したランキングをこちらで紹介しています。
【徹底比較】医師が稼ぐなら登録すべき求人サイト9選!【バイト・転職】

まとめ
医師が絶対登録しておくべきポイントサイトを紹介しました。
ランキング形式にしてはいますが、できればすべてのサイトに登録しておきましょう。
ポイント活動といえばカンタンな副業という捉え方ができます。
副業についてまとめたブログを紹介しておきます。
>>おすすめの副業
>>副業伝説
けどバイト探すのって面倒くさくないですか?
できるだけ効率的に、素早く、条件のよい案件を探し出すことが重要です。
そこで現役医師である管理人ぜろえんが、実際に利用して契約にも至った医師向け求人サイトを厳選して9つ紹介します。
この9つのサイトはいずれも登録無料。
登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済むでしょう。
いい条件で契約して、お金を稼いで、あなただけの良き医師ライフを過ごしましょう!!
\今すぐ読んでみる/