医師のみなさん、ポイント生活はしていますでしょうか?
今回紹介するエス・マックスは高単価かつ定期的にポイントを獲得できるアンケート調査が開催されます。
私は2020年にこのサイトだけで56,000円分のポイントを貯めました!
しかもスキマ時間にポチポチしただけ!
「バイトするのは体力的にしんどいけど空いた時間をつかって稼ぎたい。」
「医者という特性を生かして、効率的にサクッと稼ぎたい。」
こんな先生はエス・マックスに登録して、アンケートに積極的に答えていくといいでしょう。
貯まったポイントはAmazonギフト券や商品券などに替えることができますので、何かお好きなことにパーッと使ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
2020年12月22日(火)〜2021年1月8日(金)の期間限定で【診療所・クリニック・99床以下の病院】にお勤めの医師の紹介キャンペーンをしています。
条件に該当する先生が新規モニター登録すれば、紹介キャンペーン特典として今だけ3000ポイントもらえます。
もし興味があるならわたしでよければ紹介しますので、こちらからご連絡ください。(ニックネームやハンドルネームでも構いません)
エス・マックスと同様のアンケートサイトがいくつかあるのでまとめて紹介しています。
Contents
エス・マックスでポイントを集めよう
エス・マックス株式会社は医薬品情報データバンクとして高品質な医薬品情報の調査データを提供している会社です。
公式サイトはこちら。
エス・マックスでは医師に対して
・インターネットサイト上で行うアンケート調査
・会場、訪問など、さまざまな形式でのインタビュー調査
を行っています。
この調査の結果が統計数値として集計され、医療・医薬品業界の活性化・発展・企業活動のために活用させることになります。
この調査に回答すると謝礼としてポイントが発生する仕組みになっています。
もちろん調査によって謝礼については異なります。
対象は日本国内の病院・診療所に勤めている医師になり、研修医は除外となります。
医師モニター登録は無料。
すぐに登録することができます。
まずはエス・マックスにモニター登録しよう
(1)医師モニター登録画面にアクセス https://www.smax.co.jp/doctor/registration.php
※ 登録はパソコンのみ 携帯電話・スマートフォンからは登録不可
(2)「医師モニター登録規約」「個人情報取扱同意書」を読み、「同意する」にチェック
(3)全ての項目に入力、内容を送信
(4)登録完了、登録完了の通知メールあり
このように簡単に登録することができますので、まだ登録していない先生はすぐに登録しましょう。
エス・マックスのアンケート調査は2種類ある!
エス・マックスではアンケート調査とインタビュー調査の大きく2種類が存在していますが、基本的にはアンケート調査がメインになります(管理人はインタビュー調査の経験はありません)。
このアンケート調査は、
①定期調査の「MR訪問等状況調査」
②随時調査の「各種の企画調査」
の2種類があります。
調査に参加する場合には専用のWebページが用意されており、そこにアクセスしてアンケート回答していきます。
ポイントを稼げるメインは「MR訪問等状況調査」です。
①「各種の企画調査」は不定期に募集される
各種の企画調査は随時になっています。
不定期に登録メールアドレスに募集のメールが配信されます。
謝礼ポイントについては小粒の印象があります。
不定期で、かつ小粒なのでエス・マックスで稼ぐメインは次に紹介する「MR訪問等状況調査」となります。
②「MR訪問等状況調査」は月2回開催で確実に稼げる
現在の状況はわかりませんが当時自分が申し込んだとき定員が一杯となっており、しばらく待ち時間が発生していました。
この調査は定期的に行われ、月2回のペースで依頼メールが来ます。
調査対象はMRとの面談やインターネットサイト等で宣伝を受けた薬剤について。
・1薬剤の情報を入力毎に80ポイント(1ポイント1円)
・最大4,200ポイント(2週間単位)
およそ2週間で50薬剤ちょいを入力すれば上限金額がもらえる。
MRからの情報提供だけでなく、m3やMedpeerなどでの薬剤情報取得でも記入可となります。
医療ポータルサイトでポイ活するついで(?)にエス・マックスの情報入力もできますので一石二鳥となるわけですね!
エス・マックスのアンケートは定期かつ1回あたり最大4,200円分もらえるのでかなり大きい。
確実にこの調査をこなせば、月8,400円、年100,800円が稼げます。
エス・マックスで最も稼げる「MR訪問等状況調査」を8つの手順に分けて詳しく解説する!
MR訪問等状況調査がエス・マックスでのポイントを稼ぐ主なコンテンツとなるので、実際にどのような内容になるのかを具体的に示します。
入力といってもタブで選択形式が中心。
情報収集した内容についてのみ具体的な記載が必要になります。あとは全て選択するだけで入力可能です。
手順① 情報収集をした日付の選択
もちろん未来の日付での入力はできない。
過去の日付については締切前であれば入力可能。
すでに入力済の日付にも追加して入力することも可能。

手順② 情報収集した製薬会社を入力
情報収集をしたある薬剤について製薬会社の入力をする。
画像の例では、一番上にあったので「武田薬品工業」を選択しています。
ただこの順番がよく分からない並びで非常に探しにくい。
ある程度日本でシェアのある企業(?)が上の方に位置して、そうでないのが下にあいうえお順で並んでいる。

手順③ 選択した製薬会社で該当する薬剤を選択
選択した製薬会社における薬剤を選択する。
左にメインとなる薬剤が大きめに表示されている。
大体ここに入っているケースが多い。
なければ右側にあいうえお順で並んでいるので選択してチェックを入れる。
ここでは左上にあったロゼレムを選択。

手順④ 該当する薬剤の情報収集先を選択
情報収集先を選択します。
医師のポイ活でおなじみのエムスリー、ケアネット、メドピア、日経メディカルonline、メディカルトリビューンなどは独立して選択できます。

手順⑤ 情報収集をした製薬会社、薬剤、情報収集先の入力
情報収集をした製薬会社、薬剤、情報収集先の入力が全て済めば、右下の「次へ」をクリックします。

手順⑥ 情報収集した該当薬剤の1ヶ月間の処方患者数、情報収集した内容を入力
情報収集した該当薬剤の1ヶ月間の処方患者数を入力します。
以前入力していた薬剤であれば前回入力した人数が左下に表示されます。
次に情報収集した内容を選択。

手順⑦ 情報収集した内容、感想、今後の処方意向、感じたことを入力して完了
ここがアンケート中で一番めんどうな箇所ですが情報収集した内容を具体的に記載する必要があります。
ただ文字制限などはかけられていないのが救い。
ただ適当に書いている医師が多いのか、2020年4月にエスマックスからアンケート回答に関する注意喚起のメールが届きました。
(一部を引用)
・内容が具体的でない回答
・虚偽または事実に反すると思われる回答
・当社が著しく不適当と判断する回答以上に該当する回答が続く場合、アンケートの配信が停止される場合がございます。
みなさん気を付けましょう。
あと記入することは下記の通り
・情報収集しての感想
・該当薬剤の今後の処方意向
・情報提供内容について感じたこと
最後に右下の終了ボタンをクリックすれば終了です。
完了後はそのまま終了してもいいですし、トップに戻ってアンケートを入力していくこともできます。

手順⑧ 手順①に戻り、①~⑦を繰り返し記入するのみ
手順⑦まで終了すれば、残りは手順①に戻り①~⑦を繰り返すのみです。
再度同じ日に薬剤を追加入力することも可能ですし、過去の日付にもどって入力もできます。
締め切りは2週間目の日曜日で、回答期限は火曜日24時まで可能なので後でまとめて入力することもできます。
これが地味に助かる。

エス・マックスのポイントの交換先はAmazonギフト券を推奨する
✔商品券(JCBギフトカード) ※4,000ポイントから ※送料500ポイントあり
✔Amazonギフト券 ※1,000ポイント単位
✔東日本大震災義援金/平成28年熊本地震義援金/平成30年北海道胆振東部地震義援金/令和元年台風第19号災害義援金
✔臨研webの年間購読 ※10,000ポイント
ポイントの交換先はいくつかあります。
ポイントはAmazonギフト券や商品券と交換できるので現金とほぼ同様といえます。
ただポイント交換先として商品券があるのは貴重ですよ(多くのサイトはAmazonギフト券)。
(注意)2020年1月6日から JCB 商品券へのポイント交換については
1 回のポイント交換につき、送料として一律 500 ポイントがかかることになりました。
残念ですがJCB 商品券への交換はAmazonギフト券と比較してデメリットが生じることになりましたね。
エス・マックスで獲得したポイントはAmazonギフト券に交換するのがもっとも推奨されます。
2019年にエス・マックスで獲得したポイントを公開
実際に当サイトの管理人ドクターぜろえんが2019年にエス・マックスで獲得したポイントを発表します!!
1年ごとでまとめてポイント交換をしていますので、そのポイント交換のメールを引用します
ポイント交換の依頼が完了いたしました。
保有ポイント: 55,110 ポイント
交換するポイント: 55,000 ポイント (残りポイント 110 ポイント)
謝礼品: 商品券
(5000円券 11 口)エス・マックスからのメールより引用
というわけで55,110円でした!
1年で5万円ですので結構大きいと思うのですがいかがでしょうか?

ポイント交換先は商品券を選択しました。
これは医療系情報サイトのポイント交換先ではAmazonギフト券であることが多いので分散のために商品券にしています。
また2020年1月以降はJCB 商品券への交換は送料として一律 500 ポイントがかかってしまうことになりましたので今後はAmazonギフト券を選択します。
ちなみに
・Amazonギフト券コードタイプ
・臨研web年間購読
・各種募金
への交換では送料分のポイント消化はありません。
2020年にエス・マックスで獲得したポイントを公開
2021/1/4時点でのポイントは56,810ポイントでした。
前年度からの繰り越しは110ポイントのみなので、2020年の1年間で獲得したのは56,700ポイント。
2019年とほぼ同様の結果となりました。
エス・マックスは定期アンケートで確実に稼ぐことができるので、得られるポイントがこのように高額で安定しているのが非常に大きな魅力ですね。
エス・マックスでのアンケート調査は医師のポイ活の必修科目といえる
医師のポイント生活においてエス・マックスのアンケートは非常に大きなウエイトを占めますので、是非とも登録・アンケート参加はしておくべきでしょう。
アンケートについては他のポイントサイトと比較すると入力が多少面倒にはなりますが、そこは大きなポイントを頂くため致し方ありません。
といっても隙間時間で入力できるレベルなのでそこまで負担はないでしょう。
アンケートは月2回ペースなので、毎日入力が必要なわけではありませんが逆に忘れやすいかもしれませんので注意してください。
一応メールアドレスにアンケート調査の開始や締切の告知などが入りますし、締切も調査期間終了後2日までは過ぎても入力可能なので参加しやすい。
忙しければ後でまとめて入力してしまいましょう。
エス・マックスだけでなくプラメドにも登録しよう!
医師のアンケートサイトとしてエス・マックスと双璧をなすのがプラメド。
プラメドでもエス・マックスと同様にアンケート回答することによってポイントを得られます。
貯まったポイントはAmazonギフト券や現金(!)に変えることができます。
エス・マックスとの違いを表にしてみましょう
エス・マックス | プラメド | |
定期調査の報酬 | 多い | 少ない |
定期調査の手間 | 多い | 少ない |
臨時調査の頻度 | 少ない | 多い |
ポイント交換先の特徴 | 商品券あり | 現金あり |
研修医の参加 | 不可 | 可 |
エス・マックスとプラメドの薬剤情報のアンケートなどは内容が重複するため、同じ内容で入力することもできます。
一石二鳥になるので、両方登録しておくのがおすすめ。
プラメドにまだ未登録であれば、紹介を受けて会員登録すると3,000円分のポイントがもらえますよ。
もし興味があるならわたしでよければ紹介しますので、こちらからご連絡ください。
プラメドについてはこの記事で詳しく紹介しています。
まとめ
エス・マックスは定期的に多くのポイントを獲得することができます。
まだ未登録の医師の先生方は今すぐに登録しましょう。
けどバイト探すのって面倒くさくないですか?
できるだけ効率的に、素早く、条件のよい案件を探し出すことが重要です。
そこで現役医師である管理人ぜろえんが、実際に利用して契約にも至った医師向け求人サイトを厳選して9つ紹介します。
この9つのサイトはいずれも登録無料。
登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済むでしょう。
いい条件で契約して、お金を稼いで、あなただけの良き医師ライフを過ごしましょう!!
\今すぐ読んでみる/