医師の先生はなるべく「おいしい」求人を手に入れたいですよね?
しかしそんな「おいしい」求人は降って湧いてはきません。
ただ闇雲に求人サイトに登録して検索をしても時間のムダとなります。
・現役医師
・非医局民
・転職2度経験済み
・バイト好き
・実際にサイトを利用/成約している
という医師の私が数あるサイトの中から厳選して9つ紹介します。
結論から言うと、下の9つ。
リンクから詳細記事に飛べます。
エムスリーキャリア
メドピアキャリア
民間医局
MRT
リクルートドクターズキャリア
ケアネットキャリア
Dr.アルなび
メディキャリア
マイナビDOCTOR
この9つのサイトに登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済みます。
いくつもサイトに登録するのが面倒だという方は下にアナタに合った求人サイト診断を用意したのでご利用ください!
診断
あなたに合った医師求人サイトを診断
選択肢に答えていけば、あなたに合った求人サイトが分かります!
Contents
- 医師の求人サイトでバイト・転職情報をさがす
- 医師向け求人サイトを効率よく選ぶ3つのポイント
- 医師向け求人サイトの利用法をカンタンに解説
- おすすめ医師向け求人サイトが一目でわかる比較表
- おすすめ医師求人サイト9つのデメリット・メリットを比較して具体的に解説!
- 医師向け求人サイトを利用してポイントも集めろ!
- まとめ
医師の求人サイトでバイト・転職情報をさがす
医師の求人サイトでは多数の案件が常勤/非常勤/スポットを問わずに掲載されており、検索をかけることができるので非常に役立ちます。
ただ実際に求人サイトを探してみると、あまりに多くのサイトが乱立しているのがわかります。多すぎてどこを利用すればいいのかが良く分からない状態・・・。
そこで!
転職をすでに2回しており数多くの医師向け求人サイトに登録しバイト(定期/定期非常勤/スポット)を数多くこなしてきたわたしがおすすめのサイトを紹介します。
ハッキリ言ってここに来るまでに数多くの時間を犠牲にしてきました。
が、この記事を読んでいただければ私のように時間をムダにすることもないでしょう。
医師向け求人サイトを効率よく選ぶ3つのポイント
医師向け求人サイトを利用する上では、この3点が重要視すべきポイントと考えます。
①求人案件が豊富にあるか?
②サイトの使い勝手がよいか?
③しっかりした会社か?
医師向け求人サイトは数多く存在します。
ただ中には案件数が少なかったり、すでに募集がされていないのに掲載されているものもあります。
医師には時間がありません。
ただネットサーフィンをするように求人サイトを渡り歩いて検索をしているようでは全く時間のムダ。
適切な求人サイトをまず選択してその中で自分に合った条件の案件を探して、管理していくというのがベスト!
医師向け求人サイトの利用法をカンタンに解説
基本的にどこのサイトでも使い方は同じで、無料。
会員登録をしなくても求人に応募することは可能ですが、何度も個人情報を入力するのは大変ですし、個人ページで情報の管理ができるので会員登録はしておきましょう。
会員登録していると、非公開案件の紹介を受けられる可能性があります。
検索しているだけでは出てこないようなおいしい案件が眠っている可能性があります。
自分の求める条件にこだわりがある方は、会員登録しておけばエージェントに依頼できるので非公開案件も含めてサクッと探してきてもらえます。
おすすめ医師向け求人サイトが一目でわかる比較表
サービス名 | おすすめ度 | 使い勝手 | 求人数(※) | 特徴 |
エムスリー | 〇 | 総合力No.1 | ||
メドピア | 〇 | 常勤1位 | 掲載全求人数が最多 | |
民間医局 | ◎ | サイトが使いやすい | ||
MRT | 〇 | スポット1位 | 急募で時給アップがアツい | |
リクルート | ◎ | 求人初心者におすすめ | ||
ケアネット | △ | お祝い金がおいしい | ||
Dr.アルなび | 〇 | ポイントシステムおいしい | ||
メディキャリア | △ | ポイントシステムおいしい | ||
マイナビ | ◎ | 定期非常勤1位 |
エージェントが丁寧
|
(※)2020年6月末時点での求人数、管理人調べ
各サイトの詳細な解説は別記事で紹介しています。
サイト名から個別の詳細記事へとリンクしています。
それぞれのサイトの特徴は一言で紹介していますが、もっと詳しく知りたい方はリンクをクリックしてください。
おすすめ医師求人サイト9つのデメリット・メリットを比較して具体的に解説!
おすすめの求人サイトは上記9サイト!
それぞれの求人サイトについてのおすすめポイントを説明していきます。
①エムスリーキャリアのデメリット・メリット

サイトがやや見づらい
エムスリーのブランド力
病院との直接交渉案件あり
視認性がやや悪い
エムスリーキャリアはサイトがごちゃごちゃしており文字も少し小さめなので見にくいと感じます。
ただ案件数は豊富なのでチェックはしておきたいところ。
エムスリーの圧倒的なブランド力
エムスリーは東証一部に上場している超がつく大手企業です。
エムスリーはの運営するm3.comは日本最大級の医療従事者専用サイトで約26万人以上の医師会員が利用。
このブランド力を背景にエムスリーの医師求人コンテンツであるエムスリーキャリアは案件数は豊富です。
病院へ直接募集できる
基本的に医師求人サイトでは仲介を経て病院とのやり取りをしますが、エムスリーキャリアには病院から直接応募が出ている案件があります。
仲介を通さずに自己で交渉をしたい先生にはよいでしょう。
エムスリーキャリアに今すぐ登録する >>医師アルバイト探しなら業界最大級のエムスリーキャリア
②メドピアキャリアのデメリット・メリット

スポット案件は少ない
取扱い案件数が最多
サイトが使いやすい
スポット案件は少ない
スポットについてはリクルートメディカルキャリアと協業している形になっています。
そのためかスポットについては案件数は少なく、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県の地域に限られています。(今後は拡大していくのかもしれません)
取扱い案件数は最多
メドピアに掲載されている常勤/非常勤/スポットの合計件数は最多でした。(管理人調べ)
常勤は特に数が豊富であり、常勤と非常勤は今回紹介したサイトの中で最多となっています。
バイトや転職をする際にはまず見ておきたいサイトの一つでしょう。
サイトは使いやすい
サイトは非常に見やすく操作性もいい。
メドピアキャリアは無料で使えますが、メドピアに登録する必要があります。
わたしの紹介でよければこちらにアクセスして新規会員登録時(本人認証手続き完了後)にシリアルコード【0mm0vi】を入力するだけでok。
3,000円分のポイントがもらえます。
③民間医局のデメリット・メリット

取扱い案件数は少なめ
サイトが使いやすい
独自案件が多い
取扱い案件数は少なめ
取扱い案件数はやや少なめ。
ただ案件については独自のものもあるのでチェックはしておきたい。
使い勝手がいい
サイトは見やすく、使いやすい。ストレスなく利用できます。
独自案件が多い
民間医局の募集案件は独自案件が多い印象。
民間医局にはあるがその他のサイトにはないという案件をちらほら見かける。
今すぐ公式サイトにアクセスする >>民間医局
④MRTのデメリット・メリット

取扱い案件数は少なめ
独自案件が多い
急募が多い
取扱い案件数は少なめ
取扱い案件数はやや少なめ。
ただ案件については独自のものがあるのでチェックはしておきたい。
独自案件が多い
MRTの募集案件には独自のものが多い印象。
特に健診や眼科案件に強い。
急募で時給アップする
スポットについては勤務日数日前の急募がしばしば行われる。
急募は条件がかなり優遇されているので都合がつけば大きい。
もちろん案件によって様々なのですが自分が見た中で最も凄かったのが、1時間で6万円という給与でした。
MRTにはMtreeという医師紹介プログラムがあり、紹介した先生が登録・勤務すればポイントが入るようになっています。
MRTはバイト探しにはうってつけのサイトなので知り合いの先生にも紹介してWin-Winになれます。
↓下のリンクから登録すればMtreeに参加できます↓
今すぐMRTに登録する。
⑤リクルートドクターズキャリアのデメリット・メリット

スポット検索なし
リクルートのブランド力
求人初心者が使いやすい
スポット検索なし
リクルートドクターズキャリアのサイトからはスポット求人の検索ができません。
ただキャリアアドバイザーに依頼してスポット求人の提案を受けることは可能です。
またメドピアキャリアでのスポット求人はリクルートドクターズキャリアとコラボして提供されており、問い合わせ先はリクルートドクターズキャリアになっているので求人がないわけではありません。
リクルートのブランド力
リクルートは転職市場における巨人です。
そのリクルートが提供する医師の求人サイトがリクルートドクターズキャリアです。
そのブランド力は圧倒的。
求人初心者が使いやすい
リクルートドクターズキャリアでは転職やバイトにおける科目の市場動向やエリア毎の医師充足状況などが掲載されています。
その他にも転職エピソードやQ&Aなども豊富にあります。
まだ求人情報を集め始めたばかりの初心者の方には参考になる情報が多くおすすめ。
今すぐリクルートドクターズキャリアに登録する >> 医師専門の転職支援ならリクルートドクターズキャリア
⑥ケアネットキャリアのデメリット・メリット

スポット求人はほぼなし
気になるリストが使いやすい
お祝い金がおいしい
スポット求人はほぼなし
ケアネットキャリアにはスポット求人はほぼありません。
スポットバイトを探している方は他のサイトを使いましょう。
気になるリストが使いやすい
気になるリストが使い安くて便利。
求人検索しているときに少しでも気になった求人は気になるリストにどんどん入れていきましょう。
気になるリストをあとでじっくり比較・検討すると効率的。
お祝い金がおいしい
登録から1年以内にケアネットキャリアを通じて入職が決まった先生に「お祝い」がもらえます。
・常勤ならAmazon ギフト券 50,000円分
・非常勤ならAmazon ギフト券 3,000円分
常勤では5万ももらえるので結構大きい。
今すぐケアネットに登録したい方は招待メールをお送りしますのでお問い合わせからご連絡ください。
⑦Dr.アルなびのデメリット・メリット

取扱い案件数は少なめ
独自のポイント制
取扱い案件数は少なめ
取扱い案件は少なめではあるがポイント制はおいしいのでチェックはしておきたい。
独自のポイント制がある
新規登録して面談を受けるだけで4000円分のポイントがもらえるキャンペーン中なので登録はしておきたい。
他にも求人への応募・勤務や、Dr.転職なび・Dr.アルなびへのログイン、アンケート回答などでポイントがもらえる。
数多くバイトを入れるならその分ポイントもゲットできるDrアルなびは有力な選択肢の一つ。
今すぐDr.アルなびに登録する >>Dr.アルなび 医師のアルバイト情報サイト
⑧メディキャリアのデメリット・メリット

サイトがやや見づらい
独自のポイント制
視認性がやや悪い
サイトはやや見づらい。
独自のポイント制がある
メディキャリアには独自のポイントシステムがある。
バイト代の1%が自動で貯まるので特に定期バイトをする場合にはお得度が高い。
⑨マイナビDOCTORのデメリット・メリット

スポットがほぼなし
サイトが使いやすい
エージェントが丁寧
スポット案件なし
常勤と非常勤の案件数は豊富にあるもののスポットは募集ほぼ0(管理人調べ)
スポット案件を探しているかたは別のサイトで調べましょう。
サイトが使いやすい
サイトは見やすく使いやすい。ストレスなく使えます。
エージェントが丁寧
マイナビは会員登録後に担当となるエージェントから連絡がきて、やり取りをすることになります。
エージェントの方は丁寧な対応をしてくれますし、条件にマッチする案件をしっかり探してくれます。
エージェントは医師求人サイトではどこでもやっているサービスですが、マイナビがもっとも好印象。
マイナビDOCTORで今すぐバイトを探す >>医師の転職、アルバイトならマイナビDOCTOR
医師向け求人サイトを利用してポイントも集めろ!
求人サイトによってはバイトをすることによってポイントが得られる場合があります。今回紹介したサイトについては
でポイントが得られる機会があります。
Dr.アルなびのポイントシステムを解説
勤務 | 常勤 | 定期非常勤 | スポット |
30日目 | 3000 | 2000 | |
90日目 | 3000 | 2000 | |
180日目 | 3000 | 2000 | |
360日目 | 3000 | 2000 | |
1日目 | 300 | ||
アンケート(回) | 500 | 500 | 100 |
合計最大ポイント | 14000 | 10000 | 400 |
アンケートは1回あたり500ポイントでスポットのみ1回100ポイント。
アンケートは勤務開始日から30日/90日/180日/360日毎にあるので常勤か定期非常勤なら計4回、スポットなら1回あります。
表で示した通り、常勤求人での勤務ポイントが最大14,000ポイントでもっとも多い。
スポットであれば最大400ポイントになります。
バイト代とは別にもらえるのでなかなかうれしいシステムですね。
Dr.アルなびは今なら新規登録で最大4,000ポイントもらえるキャンペーンをしているので、とりあえず登録はしましょう!
貯まったポイントは、Amazonギフト券/全国共通旅行券/全国百貨店共通商品券に自由に交換できます。
今すぐDr.アルなびに登録する >>Dr.アルなび 医師のアルバイト情報サイト
MRTのポイントシステムを解説
MRTに関連した仕事に勤務・キャンペーンなどに参加すると貯まるポイントです。
・スポット/回 ・・・200ポイント
・レギュラー/回・・・200ポイント
・健診/回 ・・・200ポイント
・当直/回 ・・・200ポイント
・日当直/回 ・・・400ポイント
・その他 ・・・別途告知
上記のように1回につきインセンティブとしてポイントが得られます。
微々たるものではありますが、MRTをメインで使う場合はあると嬉しいシステムですね。
ちなみに遅刻した場合は100ポイントを減額。(遅刻はダメですけどね・・・)
貯めたポイントは10,000ポイント単位で交換可能。(10,000ポイント=10,000円)
200ポイントをもらっていく場合だと50回分はこなさないといけません。
今すぐMRTに登録する >>無料会員登録はこちらから
メドピアのポイントシステムを解説
まずメドピアですがポイント進呈求人の求人情報をクリックすると1ポイント貯まります。
1ポイント=1円
Amazonギフト券(500円分から)と交換可
ポイント進呈求人は毎日発生するので、毎日チェックするだけで数ポイントはゲットすることができます。
期間限定でMedpeerスポットで初めて勤務をするとポイントがもらえるキャンペーンをしているときも。
さっそくこちらにアクセスして新規会員登録しましょう。
本人認証手続き完了後にシリアルコード【0mm0vi】を入力すれば、3,000円分のポイントがもらえます。
メディキャリアのポイントシステムを解説
メディキャリアのポイントシステムはかなりおすすめです。
アルバイト料の1%がポイント
ポイントは単発でも定期バイトでも貯まる
事実、私は現在メディキャリア経由で定期非常勤勤務を週1でしています。
これが大体1回8万円。つまり毎月8万×4×1%=3200円が勝手に貯まっていきます。
普通にバイトにいくだけで加算されるので金額以上にお得な気持ちになります。そして貯まったポイントはギフト券等に変換することができます。


まとめ

現役医師がおすすめする絶対に登録しておくべき求人サイト9選を挙げて、徹底比較した。
いずれのサイトもおすすめであり、すぐに登録して「おいしい」案件がないか探しましょう!!
それは医師のポイ活です。
いわゆるポイ活と違い、医師のみを対象としているサイトを利用するため驚くほど高単価に設定されています。
そこで当サイト管理人ぜろえんが9つのポイントサイトについて登録の仕方から効率的な稼ぎ方まで詳しく紹介しています。
これらのサイトは実際に管理人ぜろえんが利用し、2020年は27万円を稼いでいます。
バイトを詰めこみ稼ぐのもアリですが、医師のポイ活でせっせと楽して稼ぎましょう。
\今すぐ読んでみる/