医師が手っ取り早く稼ぐ手段としてバイトが重要なのは言うまでありません。
そのバイトを探すための求人サイトはどこがいいか知っておきたいですよね。
今回紹介したいのは医師向け求人サイトである「民間医局」です。
「民間医局ってよく知らない。」
「民間医局を利用して自分の希望に合ったバイトを探したい。」
「バイトをするついでに医師の賠償責任保険に入っておきたい。」
このような医師に向けて【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(@zeroen_doctor) が実際に民間医局を利用しバイトをしている経験を生かして自分の口コミ体験談をもとに詳しく説明しました。
民間医局の特徴をまとめておくと、次の3つがあげられます。
①マイページが使いやすい
②独自の求人が多い
③会員限定サービスを利用できる
医師がバイトを探す上で民間医局は魅力的なサイトであるのは間違いありません。民間医局を利用するには会員登録が必要ですが、すぐにできますしもちろん無料で入れます。
Contents
民間医局はレジナビでおなじみの会社

民間医局は医師専門の求人紹介を主体とする会員登録制の総合サービスです。民間医局の母体であるメディカル・プリンシプル社は、1997年に設立された会社で創業から20年以上となります。
公式サイトはこちら。
公式サイトによると現在までの実績は下の通り。
・124,000人の医師・医学生の登録数
・13,000の医療施設の登録数
・年間49,000件を超える紹介実績
求人関係以外にも医師賠償責任保険などの保険をはじめとした医師のキャリア&ライフをバックアップするさまざまなサービスが提供されています。
自分が勤務していた病院でも民間医局に登録されている先生が最も多い状況でした。中には複数の先生で民間医局のバイトを協力して回しているところもありました。
また若い先生方にはレジナビというイベントを記憶している方もいるでしょうか?このレジナビを運営もしています。
このように医師とはなじみが深い会社となりますので、民間医局に登録されている先生が多いのも納得ですね。実際に私の周囲では民間医局に対する評価は高く、評判は良いといっていいものでした。
民間医局の3つのおすすめポイントを実体験から解説!

私はバイトなどの求人情報を探すときは実際に民間医局を利用しており、何度も成約しています。
医師の求人サイトは数多く存在していますが、民間医局を他のサイトと比較したときに差別化できる特徴は上の表の通りで3つあると考えています。
ここからは私が考える民間医局の特徴を3つ詳しく紹介していきます。
①民間医局のマイページは使いやすい

上の画像のマイページと書かれている下、矢印の先は2つのタブがあります。
✔アプローチ中
✔成約済みの勤務
この2つが非常にかゆいところに手が届く親切表示です。
いくつかの求人サイトでやり取りをしていると現在の状況がどうなっているかというのがややこしくなるんですよね。
その時に民間医局ではマイページのアプローチ中/成約済みの勤務のタグをクリックすれば現在のバイト案件の状況がすぐに掴めるようになっています。
・どれくらいの給料だったか?
・時間帯はどうだったか?
・同じような勤務内容で報酬の違いはあったか?
など契約内容の確認をさっとすることができるので便利です。
②民間医局の求人状況、独自の求人が多い
民間医局の具体的な求人情報の登録数を見てみましょう。
2022/1/27の時点で公式サイトでは以下の登録数があります。
常勤 13,839件
定期バイト 6,779件
スポットバイト 3,865件
求人数は他のサイトと比較して少ないわけではありませんが、特別多いこともありません。
では民間医局よりも求人数の多い他のサイトだけチェックしておけばいいではないかと思うかもしれません。
確かに民間医局は求人数だけみれば優れているわけではありません。しかしその他のサイトにはない独自の求人が多いのです。
たとえば私のバイトするエリアなら、民間医局でしか出ない脱毛クリニックの求人案件がしばしば出てきます。
(脱毛クリニックのバイトは個人的におすすめなのでこちらの記事で紹介しています。)
そのため私は求人を探しているときは民間医局を必ずチェックします。
③会員限定サービスを利用できる
民間医局では医師向け求人情報がメインになりますが、その他に各種保険や医師の生活をサポートするさまざまなサービスが提供されています。どんなサービスがあるのかは公式サイトのこちらのページで確認できます。
そのサービスの中でも特におすすめできるのが【医師賠償責任保険】と【民間医局書店】の2つのサービス。
民間医局の医師賠償責任保険に入ろう

医師に関する裁判についての話題を耳にすることも多い中で、自分の身を守るという意味で医師賠償責任保険に入るのマストでしょう。
特にバイトをするのであれば、普段と違う環境において診療にあたります。いわゆる地雷のような症例を踏んでしまうようなこともあるかもしれません。
医師賠償責任保険は必ず入りましょう。
民間医局の賠償責任保険はネットで契約を完結できる上に割安であるのでおすすめ。もちろん私も利用しています。
医師賠償責任保険についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
民間医局書店で最大12%引きになる

民間医局では民間医局書店という書籍・CD・DVD販売サービスがあります。
この民間医局書店の最大の特徴は会員であれば最大12%もの割引かつ送料無料というサービスを受けることが可能という点です。
民間医局書店については下の記事で詳しく紹介しています。
【医師限定】民間医局書店では書籍を常に最大12%割引で購入できる!
民間医局への登録手順と注意点

民間医局への会員登録はTOPページにアクセスして右上にある新規会員登録ボタンを押して必要事項を記入するだけです。数分もあれば入力は終わるでしょう。
ただ一つ注意点があります。
初めて民間医局を利用する方には会員登録後にエージェントによる面談があります。
面談と聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、そんな堅苦しいものではありません。担当となったエージェントが、現在の状況や希望の条件などについて確認するという内容になります。
私の場合は大体30分から60分程度でした。
もちろん多忙の先生方が多いと思いますが、面談の場所はこちら側で指定できます。私は、平日の勤務終了後の時間に自宅マンション1階の共用スペースを指定させていただき、色々お話しました。
地方在住の場合どうなのかと気になるかもしれませんが、民間医局は全国各地に拠点があるため柔軟に対応してくれますよ。
\すぐに登録する/
民間医局で成約に至るまでの流れを実際の体験をもとに紹介!
希望条件と一致する求人があった場合は個別ページから問い合わせを行います。
問い合わせ後に依頼元へ募集状況の確認がされます。確認後に再度報告があります。問い合わせ時に質問があれば、別途回答となります。
もし勤務がokであった場合はめでたく成約となり、民間医局コーディネートセンターからの成約通知メールが送られてきます。
ご希望を頂きましたご勤務は正式にご成約致しましたので、当メールをお送り致します。
本件の諸条件についてご確認されましたら、下記何れかの方法でご連絡下さい。①WEBでの返信
②メールでの返信
上記①、もしくは②の方法で即日ご対応頂きますようお願い申し上げます。◆◆◆下記に相違がないことを確認しました。◆◆◆
ご不明点、変更点がございましたらお知らせ下さい。
※返信時にご記入の上このまま送信して下さい。
確認日: 年 月 日
お名前:
—————————————–(民間医局からのメールより一部抜粋)
注意点としてはアプローチを行い、問題がなかった時点ですぐに成約となり以降のキャンセルは不可となります。勤務が間違いなくできることを確認してからアプローチを行ってください。
民間医局のエージェントサービスを利用しよう

急いでいる先生やあれこれ探すのが面倒だと感じる先生は担当のエージェントを使った方がよいでしょう。
希望条件を伝えておけば、エージェントが希望にあった案件を提示してくれます。
中には表にまだ出ていないクローズドの案件があるのでエージェントからの提案を待つのでもアリ。メールのやり取りで希望条件にあった案件を探してくれるでしょう。忙しい先生方には特におすすめです。
私は登録後から同じ方に担当していただいておりますが、たまに近況を尋ねるメールもいただきます。
エージェントサービスを行っている求人サイトは数多くありますが、民間医局のサービスは頭一つ抜けている印象。いつもよく対応して下さります。