医師の先生方は医師向けのポイントサイトを利用しておられますか?
一般的なアンケートサイトと異なり、医師向けのアンケートサイトは非常に時間単価が高く設定されています。
今回紹介するのは医師向けアンケートサイトの一つである「MCI(エム・シー・アイ)」。
「アンケートサイトを今まで利用したことなかったけど、これから使いたい。」
「隙間時間にポチポチしてバイト代わりに稼ぎたい。」
「エムシーアイでのポイントの貯め方を知りたい。」
こんな方に向けてエムシーアイで実際に1年で6,500ポイントを貯めた私が、エムシーアイの使い方やポイントの貯め方について解説していきます。
この記事を読めば、エムシーアイのポイントについてマスターすることができますよ。
エムシーアイと同様に稼げるポイントサイトがいくつかあるのでまとめて紹介しています。
Contents
エムシーアイアンケートでポイントをためよう
医療現場の情報やニーズの収集と分析などをしている会社。
現在約5万人の先生が会員登録しています。
定期的に各種アンケート調査依頼や患者さんの声の情報発信や医療情報の提供をしています。
こちらのサイトに登録すると、登録した先生の診療科や勤務先施設に沿った内容のアンケートが送信されます。
アンケートに回答すると謝礼としてポイントがもらえます。
アンケートだけでなくインタビュー募集されることもあります。
アンケートやインタビューについて早く知りたい方はこちらからジャンプ
ポイントは用意されている商品と交換できます。
エムシーアイの会員登録は分かりにくいので丁寧に解説!
わたしはエムシーアイの登録フォームにたどり着くのに苦労しました。
私と同じように登録の仕方が全然わからずに登録できないままになっている方もいるかもしれません。
そんな私の轍を踏まないように会員登録については丁寧に記載していきます。
まずこちらの公式サイトにあるお問い合わせにアクセスします。
お問い合わせ内容を選択して下さい
→マーケティングリサーチに関するお問い合わせ
→アンケート調査への回答、登録情報等に関するお問合せ
→必要事項を記入
→登録したメールアドレスにアンケート会員登録フォームの案内が届く
→会員登録フォーム記入
→マイページへのパスワードが発行
マイページでは回答できるアンケートを確認したり、登録情報の確認や変更を行います。
たまったポイントの確認や交換の申請もマイページで行います。
エムシーアイは研修医の先生でも登録できる!
このようなアンケートサイトでは研修医の先生だと登録できないケースも多いのですが、エムシーアイは登録が可能です。
ただしアンケートの配信は診療科の登録内容を元に送られるので、所属の診療科情報などを適宜マイページより更新しておく必要があります。
ちなみに研修医の先生でも登録できるアンケートサイトとしてはエムシーアイの他ではプラメドがあります。
プラメドについては下のリンクのある記事で詳しく紹介しています。
プラメドを詳しく紹介!研修医からできるアンケートでポイントをためろ!
アンケートはMCIリサーチからメールで送られる!
MCIリサーチから登録している条件とマッチしたときにアンケートの依頼がメールで送られてきます。
回答できるアンケートはマイページでも確認することができます。
【調査対象】
【回答時間】
【謝礼】
【調査期間】
アンケートの案内には上記について記載があるので確認した上で問題なければアンケートに答えましょう。
ちなみにこのようなメールで募集されます。
■ ○○に関するアンケートのご案内
▼ご回答はこちらから▼
【調査対象】 以下の全ての条件にあてはまる医師の先生
【回答時間】 ○○分程度(回答時間は目安です)
【 謝礼 】 ○○ポイント(○○円相当)
*上記対象条件に当てはまり、アンケートを最後まで
ご回答いただいた方が謝礼の対象となります。
*ポイントは回答完了後にマイページにてご確認いただけます。
【調査期間】 〇月〇日まで
(エムシーアイのアンケート募集メールから引用)
もちろんアンケートは最後まで回答しないとポイントはもらえません。
予定期間前でもアンケート終了となる場合もあるのでなるべく早くに答えるようにしましょう。
エムシーアイからはアンケートだけでなく、インタビューの募集もたびたびされます。
インタビューはアンケートよりさらに高単価となるので、該当する募集があれば積極的に獲得しに行きましょう。
インタビューバイトについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
医師の時給がいいバイトといえば?|インタビューバイトがおすすめ!
エムシーアイでポイントをためてAmazonギフト券などに交換しよう
アンケートごとにポイントが設定されています。
回答していくとポイントが蓄積されます。
貯めたポイントはいつでもマイページから商品に交換することができます。
1ポイント=1円相当として交換。
交換できる商品については
✔【500円単位】図書カード
✔【500円単位】UCギフトカード
✔【100円単位】Amazonギフト券
✔【50円単位】 Amazonギフト券
上記の商品を好きな組み合わせで選択できます。かなり細かく選択できるのは魅力的ですね。
交換先としてはAmazonギフト券が鉄板といえますが、ギフトカードに交換できるのはMCIの他にはプラメドやエスマックスくらいなので貴重です。(ただしエスマックスは送料負担あり)
どしどしアンケートに答えてポイントを稼ぎましょう。
エムシーアイではポイント交換キャンペーンが行われることがある
エムシーアイではこれまで「Amazonギフト券 ポイント交換ハイレートキャンペーン」というキャンペーンが開催されることがありました。
内容はキャンペーン期間中に、保有ポイントを「Amazonギフト券」へ交換した場合にAmazonギフト券の金額が通常の102%になるというものでした。
つまり・・・
100ポイント ⇒Amazonギフト券102円分
10,000ポイント ⇒Amazonギフト券10,200円分
ハイレートキャンペーンは今後行われるか不明ですが、開催される場合はメールでお知らせが配信されると思われるのでメールチェックはお忘れなく。
エムシーアイのマイページへのログインは忘れずにしておこう
エムシーアイのアンケート募集はメールから案内されるので、メールからアンケート回答する方はマイページにログインする機会はあまりないかもしれません。
マイページでは現在回答できるアンケート一覧が表示されているので、見逃しがないかマイページで確認しておくといいでしょう。
注意点としてエムシーアイへのログインはユーザIDとパスワードの入力が必要なのですが、ユーザIDはサイトから割り当てられた英数字で、後から変更はできません。
ユーザーIDやパスワードは忘れないようにしておきましょう。
ユーザーIDは会員登録時に送られてきたメールに記載されています。
エムシーアイでは春の紹介キャンペーンが行われるかも
エムシーアイでは普段は紹介キャンペーンは行われていません。
ただ過去には5月、6月の春ごろに紹介キャンペーンが行われました。
紹介によって知り合いの先生がアンケート会員に新規登録した場合、紹介した先生と新規登録された先生にそれぞれ3,000ポイント(3,000円相当)が入りました。
紹介した医師 ⇒ 3,000円相当のポイント
紹介された医師 ⇒ 3,000円相当のポイント
紹介キャンペーンが今後も開催されるかは不明ですし、アンケート調査の頻度を考えるとまだ未登録の先生は紹介キャンペーンを待たずに登録した方が良いでしょう。
ちょうど春前の季節であれば紹介キャンペーンがあることに期待して登録を待ってもいいかもしれません。
紹介キャンペーンが開催すれば当記事から紹介を受けられるようにしておきますので合わせてこちらの記事もチェックしてください。
エムシーアイで1年に貯めることができたポイントを公開
2020年に1年間で貯めることができたポイントは6,500ポイントでした。
ポイント数としてはあまり多くありませんが、登録していた標ぼう診療科を実際より少なく登録していたためアンケートが少なかった可能性もあります(先ほど気づいた)。
登録情報は最新の状態であるかは見直しておきましょう。
MCIは貯めたポイントの有効期限はありませんので、アンケートを着実にこなしながらゆっくり貯めていきましょう。
まとめ
医師向けアンケートサイトであるエムシーアイに登録してポイントを貯めよう。
けどバイト探すのって面倒くさくないですか?
できるだけ効率的に、素早く、条件のよい案件を探し出すことが重要です。
そこで現役医師である管理人ぜろえんが、実際に利用して契約にも至った医師向け求人サイトを厳選して9つ紹介します。
この9つのサイトはいずれも登録無料。
登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済むでしょう。
いい条件で契約して、お金を稼いで、あなただけの良き医師ライフを過ごしましょう!!
\今すぐ読んでみる/