医師の先生はケアネット(CareNet)は利用されていますか?
ケアネットの名前はケアネットDVDなどでご存知かもしれませんね。
ケアネットの運営する「CareNet.com」では他の医療情報系サイトと同様にポイントシステムが導入されています。
「ケアネットをよく知らない。」
「ケアネットにまだ登録していないけどポイント集めに興味がある。」
「ケアネットを利用して効率よくポイントを集める方法を知りたい。」
こんな方に向けて実際に1年で約5万円相当のケアネットポイントを貯めている私がケアネットのコンテンツやポイントの集め方について詳しく紹介しました。
この記事を読めば、ケアネットのポイントについてマスターすることができます。
ケアネットへの登録は無料であり、利用するだけでポイントが貯まるので医師の先生は必ず登録しておきましょう。
まだ未登録の先生がいるならば、紹介キャンペーンを利用して登録するのがおすすめ。
自分から登録してもポイントはもらえませんが、紹介を受けて登録すれば1,000円分のポイントがもらえます。
わたしでよければ招待メールをお送りしますのでお問い合わせからご連絡ください。
名前はニックネームやハンドルネームで構いません。
Contents
ケアネット(CareNet)には紹介キャンペーンを利用して登録しよう
ケアネットは東証マザーズにも上場する大手企業です。
公式サイトはこちら
2019年6月末時点で会員数 305,993 名 医師会員 149,663 名と右肩上がりに会員数は増加しています。
・薬剤情報
・論文や医学ニュース
・医療者コラム
・求人情報
など様々なコンテンツを含むポータルサイトとなっており、まだ未登録であれば登録しておきましょう。
新規登録であれば、ケアネットの紹介キャンペーンを利用すれば1,000円分のポイントがもらえます。ちなみに自分から登録してもポイントは入りません。
登録は数分もあればできるので紹介キャンペーンをつかうのがおすすめです。
周りにケアネット利用者がいれば紹介してもらいましょう。
ケアネットの紹介キャンペーン
1,000ポイント
紹介された人に 1,000ポイント
もし周りに使っている人がいないならわたしでよければ紹介しますので、お気軽にお問い合わせください。
ケアネットに会員登録するときの注意



ケアネットへの会員登録は表示にしたがって個人情報を入れていくだけでいいのですが、注意点があります。
診療科第一標榜を入力する項目がありますが、ここは配信されるアンケート等に関係してくるので間違えのないように気を付けてください。
ケアネットのポイント(CareNetポイント)はポイントとアップ(up)の2種類からなる
ケアネットでは他の医療ポータルサイトと同様にポイントシステムを有しています。
ケアネット内の特定のコンテンツを利用することでポイントが貯まります。
今回はそのポイント集めについて主に解説していきます。
まずケアネットではポイントとアップ(up)という2種類のポイント制となっています。
「ポイント」は1ポイント=1円で交換可能。
→Amazonギフト券などに変換可
「アップ」は100upごとに50ポイントが自動付与(1up=0.5円)
TOPページ右上に表示されている獲得済みアップ数は、その年の累積アップ数(当年獲得済みアップ数)を表しています。
例えば私の本日2020年1月1日の獲得済みアップ数は6upとなっています(さきほどクイズで正解、ゲットした)。下図参照。

ケアネットでのポイントの貯め方・稼ぎ方を6つ詳しく紹介!
この章ではケアネットでポイントを貯める方法について解説します。
ケアネットでのポイント獲得は複雑ではありません。
下のようにざっと6つに分類することができます。
気になる獲得方法があればリンクからすぐに飛べますよ。
①eディテーリングのコンプアップで20アップ

医薬品の情報コンテンツです。
基本は動画(たまに文書)で薬剤や疾患などの解説動画となっています。
これを全て視聴して、いくつかのアンケートに答えることでコンプアップに到達すれば20アップを獲得できます。
コンテンツは朝9時に更新されます。
eディテーリング毎日スタンプチャレンジで毎週2アップ

2020年12月に登場しました新しい企画です。
毎週月曜日スタートで期限までにスタンプを3個集めると2アップ獲得となります。
このスタンプは1日1回まで。
毎週2アップ獲得できるチャンスですね。
eディテーリング毎週スタンプチャレンジで毎月10アップ

2020年12月に登場しました新しい企画です。
毎月1日スタートで期限までにスタンプを3個集めると10アップ獲得となります。
このスタンプは1週間に1回まで。
毎月10アップ獲得できるチャンスですね。
②Medical Gatewayのコンプアップで10アップ

eディテーリングと違いテキストベースでの薬剤情報コンテンツです。
最後まで視聴してコンプアップに到達すると10アップが獲得できます。
③臨床○×クイズに正解して6アップ

土日も含めて毎日開催されている臨床○×クイズです。
簡単な解説もついています。過去の問題も見られています。正解率が掲載されていておもしろいかも。正解しないとアップは獲得できません。
正解した場合は下のような表示となります。
正解!おめでとうございます。
6up獲得しました。
④Web講演会を視聴して最大600アップ

医療系情報サイトではおなじみのWeb講演会です。
ケアネットのWeb講演会は比較的高頻度に開催されています。
スマホからでも視聴可能。
多くの講演会でアップが得られます(アップなしのときは表記されています)。
事前予約 + アンケート回答で60up
講演会当日の視聴 + 講演後のアンケート回答で最大600up
(※視聴とアンケート回答のいずれも必要)
「予約する」ボタンでカンタンに予約できます。
予約しておくと当日ご案内メールがきますし、アップも増えますので予約するようにしておきましょう。
⑤CARENQでアンケートに答えポイントゲット
常設アンケートはありません。
アンケートではポイントがゲットできますので募集があった際は積極的に回答したいところですね。締め切りも早い印象があります。
登録メールアドレスにアンケート依頼のメールも来ますのでメールチェックは忘れないようにしましょう。
ボリュームのあるアンケートだと1000ポイント以上もらえることがあります。
まれにインタビューバイトが募集されることもあります。
インタビューバイトについてはこちらで詳しく紹介しています。医師の楽で時給がいいバイトといえば?|インタビューバイトがおすすめ!
⑥会員特典ページの広告を閲覧し3ポイント


ケアネットのTOPページ左にある会員特典ボタンから会員特典ページにアクセスできます。
ここのページに表示されている広告の詳細ページを確認すると3ポイントもらえます。
12月は全部で広告は15コあったので15×3=45ポイント。
アップではなくポイントなので結構大きい。
会員特典は毎月1日に更新されるので、ポイントを毎月貯められます。
ケアネットポイントの効率のいい稼ぎ方のまとめ
Web講演会の視聴
アンケート調査への回答
eディーリングのコンプアップは20アップ程度にはなりますが、ほぼ毎日獲得できます。
またエス・マックスやプラメドなどの薬剤情報の情報収集先としても活用できるため一石二鳥。
Web講演回は視聴+講演後のアンケート回答で最大600アップ(=300円相当)獲得できますし、頻繁に開催されていますので稼ぎ頭となります。
アンケート調査はあれば大きくポイントを得られるチャンスなのですが、あまり募集はありません。
見逃さないようにこまめに見ておきましょう。
この3つをおさえておけば私と同程度には稼ぐことができます。
1年間で貯めることができたケアネットポイントを公開

1年間に獲得できたポイントについて振り返ってみます。
2020年1月1日における獲得ポイントは16,000ポイント。
(2019年7月に20,000ポイントを変換済み)
2021年1月1日における獲得ポイントは67,125ポイント。
1年間で51,125円相当のポイントをゲット
1年で約5万円相当のポイントを貯められておりなかなかの額でしょう。
ポイントはAmazonギフト券に変換しており使い勝手もいいので重宝しています。
ケアネットの株主優待でケアネットTVが無料視聴できる!
ケアネットは東証マザーズに上場する企業です。
実はケアネットには隠れ株主優待が存在しています。
公式サイトに掲載されているので隠れてはいませんが、優待対象が医師であり、認知度は低いでしょう。
なにしろ株主優待の内容は『CareNeTVプレミアム』 の無料視聴権で、一般の方がもらっても特に嬉しくないものです。

CareNeTVプレミアムは普通に加入すると月額5,500円、入会月無料です。
1単元(100株)購入で株主優待で約3か月分が無料になると考えるとまずまずの優待内容。
2020年3月31日現在ではコロナ騒動の余波もあり、100株61,700円まで下落しています。
2020年9月には100株249,100円まで上がっています。
もちろん今後上昇or下落する可能性はあるのですがCareNeTVプレミアムに加入したいと考えている先生はケアネット株を購入するというのもいいかもしれません。
私は総合内科専門医試験の勉強のために長門流総合内科専門医試験MUST!を見る目的でケアネット株を100株購入しました。
その後売却しましたが若干プラスで売れました。
つまりタダでCareNeTVプレミアムを視聴できたということ。(結果論)
2020年9月までもっていれば、タダでCareNeTVプレミアムを視聴できた上にさらに儲けることができたわけですね。
ただし今後もこの株主優待が維持されるかについては不明。
ケアネットキャリアという医師向け求人コンテンツを有する
CareNet.com内には「ケアネットキャリア」という求人コンテンツが含まれており、希望する条件で常勤・非常勤・スポットの求人情報をかんたんに検索できます。
機能的には他の医師向け求人サイトと同等です。
医師向け求人情報については別記事で取り上げていますので参考にしてください。
【医師のバイト・転職】ケアネットキャリアは評判通り?私の口コミ体験談を紹介!