医師なら会員登録するだけでポイントがもらえる!

~こんなお悩みありませんか?~

  1. バイトする暇がない
  2. バイトするのが疲れる
  3. スキマ時間が多い
  4. 収入が減った
  5. 楽なバイトが見つからない
私はすべてのサイトに登録済み

\数分で完了!/

無料登録でポイントをもらう

登録したサイトでポイント稼ぎやバイト探しもできます

 
お役立ち情報

医師は今すぐ作るべき!絶対おすすめのクレジットカード5つを発表!

医師 おすすめ クレジットカード 5選
悩めるDr

医者に鉄板のクレジットカードが知りたい
どのクレジットカードがお得か教えて欲しい
複数のクレジットカードをつくって、お得にしたい

この記事を読むと、上記の悩みや疑問が解決できます

クレジットカードは買い物をする上で欠かせないものになっていますが、 多すぎて逆にどれを選べばいいか分からないですし、考えるのもめんどくさいですよね。

そこで医師が医師におすすめするクレジットカードがあれば気になりませんか?

医師は多忙でインターネット通販やコンビニなどで買い物をする機会も多いので、同業の医師がおすすめするクレジットカードの中から選べば、時短かつお得にもできます

Dr.ぜろえん

こんにちは。 【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(zeroen_doctor) です。

クレジットカードってたくさん種類があってどれにすべきかよく分からないですよね・・・。

とりあえずお得になるクレジットカードを選別して教えてくれ・・・!!と当初は思っていました。

今では何枚ものクレジットカードを作成して利用目的に応じて使い分けています。クレジットカードはカードごとに特典やキャンペーンが行われているので、うまく利用するだけで相当お得にすることができるのです。

今回の記事ではぜろえんが実際に作成・利用して『これは他の医師にもおすすめできる!』と感じたクレジットカードを5つチョイスし、詳しく紹介していきます。

ぜろえんがおすすめする医師生活に必須のクレジットカード5つはこちら。

狙うべきキャンペーンやどのようにそれぞれのカードを使い分けているかなども細かく解説するので、この記事を読めばどのクレジットカードを作るべきかすぐに判断できるでしょう

医師におすすめしたいクレジットカード 5選

エポスゴールドカード

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード Digital

三井住友カード(NL)

楽天カード

Tカードプライム

医師におすすめしたいおすすめのクレジットカード5選を発表

医師 クレジットカード おすすめ

エポス(ゴールド)カード
・セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード Digital
三井住友カード(NL)
・楽天カード
・Tカードプライム

私がメインで使用している主力のクレジットカードが上の5つ。
それぞれのカードのメリットを生かして状況によって使い分けているのでどれが一番というのはありません。

(エポスカードは後で説明しますが、ゴールドにする修行が必要です)

クレジットカードをつくるときに多くの人が注目するのは年会費や還元率だと思いますが、その他にも使い方によってかなりお得になる方法があるので、下の章でそれぞれのカードについて詳しく解説していきます。

悩めるDr

新しいクレジットカードを作りたいけどどれにしたらいいかよく分からない・・・。

Dr.ぜろえん

医師が医師におすすめしたいクレジットカードを5つ詳しく紹介するよ!

5つのクレジットカードのおすすめポイントを詳しく解説!

ここでは医師の私が実際に使用しているおすすめの5つのクレジットカードについて詳しく解説します。

クレジットカードの特徴はあげればキリがないので、特にお金の面に注目します。お得になる使い方や絶対に使ったほうがいいキャンペーンなどは余すことなく紹介していますので、気になるカードがあればリンクを置いておくのですぐに発行しましょう

Dr.ぜろえん

色々な選び方があると思うけど、お金の面に注目してチョイスしているよ。クレジットカードを利用してなるべくお得になるようにしたいね!

エポスゴールドカードは6gramの併用で2.5%還元で広く使える!

エポスカード
エポスゴールドにするにはエポスカードで利用実績を積む

還元率2.5%が可能
・年会費無料が可能
・ポイントは有効期限なし
・空港ラウンジ無料

エポスゴールドカードは自分から申し込むことはできますが、それでは5,000円の年会費がかかってきます。エポスカードで使用実績を積んでからインビテーションを受ければ永年無料となります。

5,000円は結構大きいので、エポスカード→エポスゴールドカードを受けるのがいいでしょう。どれくらいの金額でインビテーションが来るのかは明示されていませんが、ネットの口コミなどをみると半年以上の利用歴で利用実績が50万前後あたりになるようです。

ぜろえんは40万ほどの利用で招待がきました。↓がそのときのツイート。

エポスゴールドカードは基本還元率は0.5%で大したことありませんが、条件を満たせば最大2.5%還元。ちょっとした裏技を使えば、かなり汎用性が高まるのでメインカードの一つに化けます。

エポスゴールドカードの最大還元は基本の0.5%に、選べるポイントアップ(指定したショップ3つでは還元率3倍)の1.5%還元年間ボーナス(100万円利用で1万円相当のポイント)の1%合計2.5%

この選べるポイントアップのショップでmixiを選ぶと、mixiの発行するMIXI M(旧6gram)というVisa/JCB加盟店で利用できるプリペイドカードで決済すれば1.5%還元の対象となります。

つまりMIXI Mで決済できるショップであれば、選べるポイントアップで指定できないショップであったとしても1.5%還元対象になるので、汎用性が飛躍的に高まります。

MIXI Mでは決済できないよく利用する店を残りの2つの枠に入れておけばいいでしょう。

これでエポスゴールドカードはメインカードの一つとして戦えます。

\ゴールドまでいけば2.5%還元が狙える/
エポスカード

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード Digitalはクイックペイで最大2%還元!

セゾンアメックスパール
私の使用しているセゾンパールアメックス

・年会費無料が可能
・新規入会特典あり
・QUICPayで2%相当の還元
・ナンバーレス

セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード Digitalは今はやりのナンバーレスカード。申し込み完了から最短5分でスマホ上にデジタルカードが発行され、オンラインショッピングやQUICPayなどをすぐにご利用できます。上の画像であげているのはナンバーレスのプラスチックカードで後日届きます。

初年度年会費無料で2年目以降1,100円かかりますが、前年に1回以上のカード利用で翌年度も無料になるので年会費無料にすることはカンタン

通常の還元率は0.5%で大したことありませんが、QUICPayを利用すると条件はあるものの2%相当の還元率が得られます。条件については下の注意点を参照。

ちなみにセゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード Digitalと通常のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの違いは、後者は郵送でカードが届くのですがデジタルカードは発行されません。

基本的なサービスは同じですし、Digitalのほうが利便性は高いのでおすすめ。デメリットをいうと家族カードの申し込みはできないという点。

セゾンパールアメックスで2%還元を得るための注意点
・毎月のQUICPayの利用金額合計が1,000円未満は対象外
・QUICPay加盟店で「Apple Pay」「Google Pay」「セゾンQUICPay」のいずれかを利用
・Apple Payでの1回あたりの利用上限金額は店舗による
・Google Pay /セゾンQUICPayでの1回あたりの利用上限金額は20,000円(税込)

QUICPayは利用できる店舗も多いため、2%還元を得られる貴重なカードとして持っておきたい。2%還元を得るための条件は忘れないように把握しておきましょう。

セゾンアメックスカードはこのところ30%キャッシュバックキャンペーンをしばしば開催してくれるのも嬉しいところ。年会費無料なので持っておいて損はないでしょう。

\QUICPayで2%還元/
SAISON PEARL AMERICAN EXPRESS CARD Digital

三井住友カード(NL)はコンビニで最大5%還元が強い!

三井住友カードNL
私の使用している三井住友カードNL

・年会費無料
・新規入会&利用キャンペーン
・対象のコンビニ、マクドナルドで最大5%還元
・ナンバーレス

三井住友カード(NL)は今流行りのナンバーレスカード。通常の還元率は0.5%で大したことはありません。

ただ現在ナンバーレス普及に力をかけているのかお得なキャンペーンが展開されており、特定の条件下での還元率が非常に高いので今持っておくべきカードの一つ。

還元率は対象のコンビニとマクドナルドで条件を満たせば最大5%にもなります。

クレジットカードで5%還元が得られることは非常にレアなので、コンビニ&マクドナルドを使うときは三井住友カード(NL)が1stチョイスになります。医者はコンビニを使うことが多いと思うので持っておきたいですね。

三井住友カード(NL)で5%還元を得るための条件
対象のコンビニ、マクドナルド店頭での利用+Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス決済

Andoroidを使っている人は要注意。
Google Pay でVisaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスは対象外となり2.5%還元。Andoroidの人はカード現物でタッチ決済すれば5%還元。

新規入会&利用キャンペーンは内容が頻繁に変更になるので、最新情報は公式サイトで確認してください。新規入会&臨時のキャンペーンなどでかなりお得感がありますので、ぜひ作っておきましょう!

\コンビニでは最大5%還元/
三井住友カード(NL)

楽天カードは楽天経済圏には必須!

楽天ゴールドカード
私の使用している楽天ゴールドカード、ゴールドは年会費がかかります。

・年会費無料
・1%還元
・楽天市場では3%還元以上が可能

すでに持っている方も多いと思いますが、楽天関連のサービスを利用するならば必携

年会費無料で発行でき、通常の還元率も1%と比較的高いのでこれだけでも価値があります。新規入会キャンペーンもやっているので作っておいて間違いはありません。私は楽天のヘビーユーザーなのでゴールドですが年会費がかかるのでノーマルカードの方をすすめます。

楽天市場で使えば、3%還元になりますし、その他楽天サービスを利用すればさらに高い還元を狙うことができます。普段楽天は使わないという方もいると思いますが、医者であれば楽天ふるさと納税での利用がおすすめ

楽天のお買い物マラソン中にまとめて楽天ふるさと納税をこなせば、カンタンに10%以上の還元を狙えるからです。

\楽天経済圏に入るなら必須/
楽天カード

Tカードプライムは手軽に1.5%還元にできる!

Tカードプライム
私の使用しているTカードプライム

・年会費無料が可能
・新規入会特典あり
・日曜日の利用で1.5%還元

Tカードプライムは初年度無料次年度以降年1回以上のカードショッピング利用で無料になるのでカンタンに年会費無料にできます

名前の通りTポイントが貯まるので、Tポイントを集めている人には特におすすめ。基本還元率が1%で比較的高く、新規入会特典もあります。

新規入会特典は期間限定で条件が変わるので最新情報は公式サイトでチェックしてほしいのですが、2022/3/30では最大6,000円相当のポイントがもらえます。

Tカードプライムの特徴は日曜日の利用で1.5%還元になる点です。

上で紹介してきたクレジットカードのようにややこしい条件は存在せずに、日曜日に使うだけで1.5%というそこそこの高還元を得られるのでおすすめ。

ちなみにTカードプライムにひと手間加えると汎用性が上がり、高還元率にできる裏技があるので紹介します。

使用するのはTOYOTA Wallet (以下、トヨタウォレット)というトヨタのスマホ決済アプリ。このトヨタウォレットをiD/Mastercard®コンタクトレス(国内)/Mastercard®加盟店(オンラインショッピング)で残高利用支払いをすると金額の1%がキャッシュバックされます

このトヨタウォレット残高にはTカードプライムを使ってチャージができるので、クレカのポイントと2重取りができるのです。つまりTカードプライム→トヨタウォレットにチャージして使えば1%+1.5%=2.5%還元も得られます。

まだトヨタウォレットを使っていない方はアプリをダウンロードして500円以上をチャージすると1,000円分の残高がもらえるので入れておきましょう。

TOYOTA Walletのダウンロードはこちら
紹介コード:「AATWK265」

私が複数のクレジットカードを持つ3つの理由

医師 クレジットカード 複数

①還元率
②新規入会特典
③臨時キャンペーン

支払いをするときにクレジットカードを使えば、還元が得られるのでどうせ同じ額を払うのなら少しでも還元を得たいですよね。そのため還元率の高いクレジットカードは持っておきたいのは当然の考え。

多くのクレジットカードの基本還元率は0.5%ですが、今回紹介したカードであれば最大2.5%になるので支出の多い人であればあるほど違いを生みます。

クレジットカードは多くの場合新規入会特典キャンペーンをしています。利用条件なども設けられていますが、クレジットカードを普通に使っていればクリアできるものばかりでカンタンに結構な額がもらえてしまいます。

またクレジットカードはしばしば臨時キャンペーンも行われます。特に新しくできたクレジットカードではキャンペーンが開催されやすいので、持っておくとさらにお得にできます。

今回紹介したクレジットカードで最近臨時で行われたキャンペーンを終了済のものも含めて私が利用したものをざっとあげています。全部合わせるとなかなかバカにならない額になっていますよね。

三井住友カード(NL)→SBI証券のカード積立、VISAタッチキャンペーン
セゾンアメックスパール→Amazonで500円キャッシュバック、メルカリで30%キャッシュバック、セゾンアメックス最大30%キャッシュバック
エポスカード→VISAタッチキャンペーン
楽天カード→楽天カード2枚目作成キャンペーン、楽天カード積立投資
Tカードプライム→カードショッピングでTポイント

Dr.ぜろえん

新規入会や還元率以外にもお得になる要素がたくさんあると言えるね

私が実践しているクレジットカードの使い分けについて紹介

クレジットカード 使い分け

現在はエポスカードをエポスゴールドカードにすべく利用実績を重ねている状況。

そのため基本はエポスカード日曜日であればTカードプライムを使います。ちなみにエポス修行を開始する前は楽天カードを基本にしていました。

よく使うコンビニでは三井住友カード(NL)クイックペイが使用できる店ではセゾンアメックスパールを優先して使用。楽天市場ではもちろん楽天カードで決済

オンラインショッピングでトヨタウォレットが使用できるならば、Tカードプライム→トヨタウォレットで決済。トヨタウォレットが無理でもMIXI Mが使えれば、 Tカードプライム→トヨタウォレット →MIXI Mで決済。(Tカードプライム→トヨタウォレットはもちろん日曜日にチャージしておく)

固定資産税などの税金も自治体によって払えることがあり、Tカードプライム→トヨタウォレットで実際に支払ったときのツイートがこちら。

Drぜろえん

内科学会のセルフトレーニング問題の採点料は、Tカードプライム→トヨタウォレットで支払いました

ポイントサイトを経由してクレジットカードを作るのもおすすめ

クレジットカード ポイントサイト 経由

クレジットカードはポイントサイトを経由して新規発行(&新規利用などの条件など)すれば、ポイントを獲得できることがあります。

ポイントが付与される対象のクレジットカードは時期によって変わりますし、付与されるポイント数も変動するのですが、ひと手間加えるとクレジットカードの新規入会特典などに加えてポイントが手に入ります。

この方法については詳しくは別の記事で紹介しています。

【招待URL付き】医師はポイントサイト経由でクレジットカードを発行せよ!

確かにめんどくさいので、手間をかけても少しでもお得度をあげたい方にはおすすめします。めんどくさいことをせずにさっさとカードを作ってしまい方は上のリンクから申込むとよいでしょう。

まとめ

医師は収入も支出も多くなるので、クレジットカードをうまく使うだけでもかなりお得になります。医師が医師におすすめしたいクレジットカード5選を紹介しましたので、気になるカードがあればさっそく作ってみましょう!

医師 ポイ活 ポイントサイト医師であることを利用してカンタンに稼ぐ方法があります。

それは医師のポイ活です。

いわゆるポイ活と違い、医師のみを対象としているサイトを利用するため驚くほど高単価に設定されています。

そこで当サイト管理人ぜろえんが9つのポイントサイトについて登録の仕方から効率的な稼ぎ方まで詳しく紹介しています。

これらのサイトは実際に管理人ぜろえんが利用し、2020年は27万円を稼いでいます。

バイトを詰めこみ稼ぐのもアリですが、医師のポイ活でせっせと楽して稼ぎましょう。

今すぐ読んでみる
>>絶対に登録すべき医師のポイントサイト9選

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です