医師の先生方は日々忙しいと思いますが、収入が見合っていないことも多いですよね。
私は自分の理想的な働き方を追求した結果、2回の転職を果たして比較的理想な職場に出会うことができ収入も上げることができました。
この記事ではこれまでの職場環境や年収の推移などを振り返って、どうやって現在の理想的な働き方に至ったのか振り返ってみます。
今後のキャリアの積み方に悩んでいる先生の少しでも助けになれば幸いです。
もし転職を検討しているなら求人サイトのエージェントサービスを利用して自分の理想の働き方を相談してみましょう。
医師求人サイトはいくつもあってどこを選んだらいいか分からないという方のためにアナタに合った医師求人サイト診断を用意しましたのでご利用ください。
診断
あなたに合った医師求人サイトを診断
選択肢に答えていけば、あなたに合った求人サイトが分かります!
Contents
私のこれまでの経歴、2度の転職を経て現在に至る
背景として両親は非医者で普通のリーマン家系。
医学部卒業後は一度も医局に属していません。
臨床研修先の病院で後期レジ
後期レジが終わり、そのままスタッフ
数年勤務して1回目の転職(失敗)
数年勤務して2回目の転職(成功)
現在の職場環境は完全にホワイト。
何しろ当直免除で、有給は取り放題ではないですがある程度は希望が通ります。
収入面に関しては、これまでで最も高給です。(ウン千万とかではないですが)
ちなみに1回目の転職は医者としてのやりがいを重視して選択し、結果的には失敗でした。
昼夜問わず患者さんのためにあくせく働くのは、自分の生き方としては違うという結論に至りました。
もっと自分の時間を自分のしたいことに振り分けるために、そしてそれに合った収入を得られる場所を選ぶことを優先した結果が2回目の転職につながっています。
今後3回目の転職をする機会が訪れるかもしれませんが、そのときも同じ基準で選択をするでしょう。
30代医師がこれまでの年収の推移を振り返る
年収(万円) | スポットバイト | 定期非常勤バイト | |
研修医1年目 | 400 | ||
研修医2年目 | 500 | ||
後期研修医 | 1300 | 無数 | 週1-2回 |
1回目の転職後 | 1100 | ほぼなし | 2週に1回 |
2回目の転職後 | 1800 | 無数 | 週1回 |
現在 | 2300 | 無数 | 週1回 |
実際に私の年収がどのように動いていったのかを振り返ると上の表の通り。
(研修医時代のときなど記録が残っていないので朧げな記憶になるので一部は不正確)
1回目の転職を果たして年収は下がっているのですが、忙しくなってスポットバイトや定期非常勤バイトが減ったことが主な原因です。
2回目の転職以降は、専門医取得によるベースアップや非常勤バイトなどを突っ込むことによって徐々に収入は上がり、現在は大体2,300万円くらい。
週休3日勤務で時間的余裕ができ、定期非常勤バイトをこなせていることが大きいですね。
年収だけでなく労働強度ややりがいはどうだったか?
年収だけを比較すると1回目の転職後と2回目の転職後ではおおよそ2倍になっていますが、その他の軸はどうだったでしょうか。
労働強度を考えてみると、はっきりいって現在と1回目の転職後では倍以上の開きがあると思います。
1回目の転職後の方が2倍以上きつかったということですね。
やりがいについては人によって判定が大きく異なるとは思うのですが、医療を実践するという面では1回目の転職後の方が発揮できていたと思います。
多くの医師にとって2回目の転職後の職場は「つまらない」「やりがいがない」と感じるでしょう。
私はやりがい部分が犠牲になってもこれだけの労働強度の低下と年収が得られるのなら全く構わないと考えています。
医師といえど自分の働き方は自分の基準で決める
あくせく病院 | ゆるふわ病院 | |
収入 | 少 | 大 |
労働強度 | 中~大 | 少 |
やりがい | 中 | 中 |
ストレス | 大 | 少 |
満足度 | 小 | 大 |
1回目の転職後で働いた病院を「あくせく病院」、2回目の転職後で働いている病院を「ゆるふわ病院」としてざっくり5項目にわけて3段階評価したのが上の表です。
あくまで私の軸なので、他人からすると評価は異なるはずです。
こうやってまとめると私が「あくせく病院」で働く理由って何一つないですねw
ただそんな私でも2回目の転職をするかどうかは非常に悩みました。
私は結局のところ・・・
・家族と一緒に過ごす時間がもっと欲しかった
・色々なことができるように金を稼ぎたかった
・副業にチャレンジできる余裕が欲しかった
だからこの2回目の転職を選んだんですね。
3回目の転職をするなら、どうするか?
もし現在の職場を辞めて、3回目の転職をするならどうするかはすでに決めています。
1回目の転職で失敗したことと2回目の転職で自分の働き方についての考えは固まっています。
まずよく活用している求人サイトがあるので、その求人サイトのエージェントサービスを複数利用します。
エージェントサービスとは・・・
希望する条件に沿った求人の提案から面談調整や条件交渉などを選任の担当者が代行するという忙しい我々医師にとって非常にありがたいシステムです。
どこのサイトでも無料で依頼できます。
エージェントサービス自体はすでに定期非常勤バイトを探すときに利用しているのですが、非常に満足できるもので実際にかなりおいしい案件が手に入りました。
このエージェントサービスを複数の求人サイトで利用して、幅広く自分の理想の働き方に沿った求人を探し、徹底比較します。
結果、もっとも最適な案件にたどり着けるでしょう。
おすすめの求人サイトについては下の記事で紹介しています。
もちろんどのサイトにもエージェントサービスは用意されています。
【徹底比較】医師が稼ぐなら登録すべき求人サイト9選!【バイト・転職】
まとめ
30代医師のこれまでの年収などの推移を振り返った。
自分の理想的な生き方を考えて、自由な働き方を考えてみましょう。
医師が手っ取り早く稼ぐには「バイト」があります。
けどバイト探すのって面倒くさくないですか?
できるだけ効率的に、素早く、条件のよい案件を探し出すことが重要です。
そこで現役医師である管理人ぜろえんが、実際に利用して契約にも至った医師向け求人サイトを厳選して9つ紹介します。
この9つのサイトはいずれも登録無料。
登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済むでしょう。
いい条件で契約して、お金を稼いで、あなただけの良き医師ライフを過ごしましょう!!
\今すぐ読んでみる/