医師の先生方はバイトを探すときに利用している求人サイトはあるでしょうか?
今回紹介するのは医師向け求人サイトの一つである日経メディカルキャリアです。
「日経メディカルキャリアってよく知らないけど、どうなの?」
「バイト情報を探しているけど、どこの求人サイトを使うのがいいか知りたい。」
「日経メディカルonlineを利用して医療情報だけでなくバイト情報なども集めたい。」
こんな医師に向けて【ゼロから始める医師生活】というブログやTwitterで医師のポイ活やバイト/転職情報などを発信しているぜろえん(@zeroen_doctor) が、数多くの医師求人サイトを利用している経験を生かして日経メディカルキャリアの使い方を詳しく解説しました。
結論からいうと検討中リストが使いにくく、医師が求人情報を探すにはあまりおすすめできません。
ただ日経メディカルキャリアは【日経メディカルonline】という医療情報サイトの一つのコンテンツですが、母体となる日経メディカルonlineは医師のポイ活においては多くのポイントを手に入れられる重要なサイトの一つなので必ず登録しておきましょう。
もちろん無料で登録できます。
\今すぐポイ活を始める/
Contents
日経メディカルキャリアは日経メディカルオンラインの求人コンテンツ
日経メディカルキャリアは日経メディカルOnlineが運営する医師求人専門サイト。
公式サイトはこちら。
日経メディカルOnline内のコンテンツの一つとして存在します。
医師の常勤・非常勤・スポット求人を簡単に探すことができ、取り扱う求人件数はトップクラスと謳われています。
医師転職支援会社、医療機関、施設、企業などが保有する様々な求人情報の中から、希望する条件を入力して、一括で検索・閲覧・応募することが可能です。
利用はすべて無料。
日経メディカルonlineは医師のポイントサイトとして利用できます。
こちらの記事を参照してください。
【医師が医師におすすめ】日経メディカルOnlineに登録してポイントを貯めよう
日経メディカルキャリアは求人情報のプラットフォーム
日経メディカルonlineという大規模サイトが運営していることもあり、知名度は高く案件数は豊富ではあります。
求人情報は、病院からの依頼を受けた医師求人支援会社が日経メディカルキャリアに掲載するという仕組みになっています。
つまり、こういうことが言えます。
日経メディカルキャリアが医師と求人支援会社とのマッチを媒介する場所
日経メディカルキャリアに登録されている医師転職支援会社数は41社(2022年1月31日更新)あるので豊富な案件数に繋がっていることがわかります。
実際に2022年1月31日現在の求人状況を見てみましょう。
常勤 16,088件
非常勤 4,928件
スポット 4,249件
確かに求人数は豊富にあります。
ただ日経メディカルキャリアはあくまで求人情報を提供しているプラットフォームなのです。
日経メディカルキャリアで求人応募するまでの流れを詳しく解説!
日経メディカルキャリアの使い方はその他医師向け求人サイトと比較して大きく変わったことはありません。
希望する条件を検索でフィルターにかけて絞っていくという流れです。
合わせて求人を探すときに使える便利な機能も紹介します。
希望する条件を入力して検索しよう

日経メディカルキャリアのTOPからすぐに検索がかけられるようになっています。
希望条件を入力していき、検索しましょう。

気になった求人があれば検討中リストに入れましょう。
勤務希望するのであれば問い合わせをします。
問い合わせをした後の流れを具体的に紹介
気になった求人に問い合わせを行うと、登録しているメールアドレスにメッセージが入ります。
実際のメールを一部改変・引用します。
【日経メディカルキャリア】 医師転職支援会社への問い合わせ完了のお知らせ
〇〇 先生
【日経メディカルキャリア】をご利用いただきありがとうございます。
医師転職支援会社への問い合わせが完了しましたのでご連絡いたします。───────────────────────────────────
■問い合わせ内容
───────────────────────────────────
・医師転職支援会社: 株式会社○○
・エントリー求人
雇用形態: スポット
求人名: ~~~~~~~~───────────────────────────────────
●今後の流れについて
お問い合わせされた医師転職支援会社より、1週間以内にメールまたはお電話にてご連絡いたします。
その後医師転職支援会社した案件の担当スタッフからメール連絡が入りますので、詳細な条件を詰めたりなどのやり取りをしていくという流れになります。
便利な機能その①「おまかせ問い合わせ」を紹介
医師向け求人サイトではエージェントサービスとして医師が希望する条件を見つけ条件交渉などを全て代理で行ってくれるサービスを有しているところが多い。
日経メディカルキャリアは自前のエージェントはもっておらず、他社のエージェントサービスの仲介をしています。
それが「おまかせ問い合わせ」。
1回登録するだけで最大4社の転職支援会社に一括で問い合わせとなります。
あとは各社のエージェントから連絡がくるので、相談等のやり取りをするだけです。
便利な機能その②「スカウトサービス」を紹介
おまかせお問い合わせよりさらに受け身でよいサービスが「スカウトサービス」。
一度登録するだけで、あとは医師転職支援会社・医療機関等からのスカウトを待つだけ。
先生のプロフィールを見たコンサルタントからメールが届きます。
この「スカウトメッセージ」も、「医師転職支援会社」からだけでなく、「医療機関や企業」からも届くので幅広いアプローチが期待できますね。
求人情報を探してはいるけど特に急いではいないという先生にはおすすめできる機能です。
日経メディカルキャリアをおすすめしない理由は検討中リストにあり
まず求人情報をあつめるときの一般的な流れをいうと、自分の希望する条件をいくつか入力し検索します。
検索結果に出た求人は一通り見渡していき、気になった案件はお気に入りに入れます。
そしてある程度お気に入りがうまったら、じっくり精査して比較・検討となるでしょう。
日経メディカルキャリアの一番残念な点は、このお気に入りリスト(日経メディカルキャリアでは「検討中リスト」)がひどく使いにくいことなのです。
理由は大きく2つあるので、説明していきます。
ダメな点その①検討中リストがうっとおしい

検討中リストは上のようなくまさん(? 日経メディカルキャリアのマスコットキャラのようだ)が表示されているアイコンの中に入ります。
この検討中リストにはすぐにアクセス可能なのですが、日経メディカルキャリア内を移動しているときにこの検討中リストが常に追尾してきます。
リストの画面表示が割と大きめなのでかなりうっとおしい。
あとで見るをクリックするとアイコンは引っ込むのですが、それもめんどう。
引っ込めたリストは検討中リストは画面右上に常に表示されているのでクリックすれば再度アイコンが表示されるので、「一覧で見る」で表示できます。
ダメな点その②検討中リストの使い勝手が悪い

検討中リストは求人を探す上では絶対必要になるものですが、一度リストにいれた求人は掲載終了してもリストに残り続けるので非常に使い勝手が悪い。
求人が終わってしまっていても自分でリストから削除しなければ入ったままになります。
検討中リストに入れている求人件数の中に掲載終了の案件もカウントされてしまうので非常に分かりにくい。
残念な仕様ですが仕方ないので、検討中リストに入れた掲載終了した案件については速やかに削除するようにしましょう。
日経メディカルキャリアには医療機関の直接求人があるが少ない
日経メディカルキャリアに掲載されている求人が「医師転職支援会社の求人情報」に加えて「医療機関や企業などによる求人情報」の掲載もあります。
多くの医師向け求人サイトにおいて、医療機関や企業からの直接の求人情報が掲載されているケースは少ないと思います。

上の画像は日経メディカルキャリアのTOPを引用したものですが、中段の☆印をつけたところを見てください。
・転職支援会社と医療機関等からの求人
・転職支援会社からの求人
・医療機関等からの求人
というタブがあります。
医療機関などからの直接の求人情報をチェックできます。思わぬお宝案件があるかもしれません・・・が、求人数は少ない。
まとめ
日経メディカルキャリアについて詳しく紹介しました。
ただ検討中リストの使い勝手が悪く、あまりおすすめはできません。
今の職場に満足していますか?
『医局を辞めて好きなところで働きたい』
『もっと条件のいい職場に転職したい』
『もっとバイトを増やして稼ぎたい』
いろんな悩みがありますよね。
そこで、すでに2回の転職を経験しバイト経験も豊富なぜろえんがおすすめの医師求人サイトを紹介します。
ここで紹介したサイトはいずれも登録無料。
登録しておけば求人案件を探すのに余計な手間や時間を費やさずに済むでしょう。
いい条件で契約して、お金を稼いで、あなただけの良き医師ライフを過ごしましょう!!
\今すぐ読んでみる/